第3回臨時会 後編!

昨日に引き続き、第3回臨時会。

 

それぞれ議員の役割分担・・・あ、議長や副議長も含めてね・・・を決めた後、

2件の議案について採決をした。

ひとつは、げんでる号の購入について

これを例にとって、採決までの流れを再確認しようと思うので、後回し。

 

そして、もうひとつは、監査委員の承認。

これは、議員の中から1人選ばれるわけだが、

事前に議員の中で、佐々木議員に監査委員をうけてもらう話になっている。

これを、再び町長が執行側、つまり行政側から、議会に承認を求める形をとる。

いや、反対なんかあるわけないよね。

事前に議員で決めているわけだし。

ということですんなり承認。

とはいえ、こういった形式は無駄ではないと、個人的には思う。

確かに形式という奴は、面倒だなぁと思うことはある。

でも、実は気がつかないうちに、多くの形式のおかげで人や集団は助けられている。

子どもたちにもよく説明する。

形式や規則は、不自由を強いるためにあるわけではないんだよ。

その逆でいくつもの自由から生じる不利益を守ってくれているんだよ。

って。

懐かしいなぁ・・・。

自分の担任したクラスのホームルームや学年で行く勉強合宿なんかのイベントで、

マイケル・サンデル先生の『これから「正義」の話をしよう』をモチーフに、

中学生向けにアレンジして、授業をしたなぁ・・・。

どんなお話か気になる人はこちらを。

【道徳】正しいという判断はどうあるべきか(前編)

【道徳】正しいという判断はどうあるべきか(中編)

【道徳】正しいという判断はどうあるべきか(後編)

 

さて、議会で採決する手順について、

自分の中でおさらい・・・かつ・・・皆さんに簡単にわかってもらえたら。

自分の中で「当たり前」になる前に!

 

あ、余談。

最近、ネット上でよく見かける・・・というか、

昔から教育業界では比較的普通のお話なんだけどね。

「ありがとう」の反対は?

ってのがある。

 

教育業界のお話って真実がどこにあるかよりも、

教育的効果を狙ったものが多いから、学術的にどう?って話はなしで・・・。

 

ひとつのよく言われる答えは、

「有り難し(ありがたし)」と考えて、その逆で難がないこと、

つまり「無難」。

これは、人生には困難がつきもので、

その困難があるから人は協力しあえるし、自分も成長できるって話。

 

もうひとつの答えは、

さっきの「当たり前」。

これは、感謝の気持ちがなくなると、

人はだんだん横暴になっていくものだという注意喚起の話。

特にこちらは、教育者として、またせいじ屋さんとして、

もっとも注意しなければいけないことだと思ってる。

 

余談おわり。

 

議案第32号佐久穂町生活の足確保事業げんでる号車両購入契約の締結について。

まず、議案提出をした行政側の代表である町長が議案の説明をする。

ここでまず、この議案に対して委員会での付託をするかの判断が入る。

 

付託ってほぼ初耳。

「ふたく」要するに、頼んで任せることを言う。

議案に対して、より詳細な検討が必要ならば、

委員会で更なる検討をしてから、再び議会に戻す。

そういった手順を踏むか否かって判断。

今回は、付託しなかった。

 

そして、議会はいったん休憩に入る。

と言っても本当に休憩なわけではない。

別室に全員移動して、議員全員で全員協議会を開く。

全員協議会は議会よりもざっくばらんな場で、

そこで担当課長から、げんでる号購入についての詳細を聞き、

議員は質問などを議案に関する内容理解をする。

再び議場に戻り、議会再開。

ここで、質疑。

これは議案に対して正式な・・・っていっていいかな、質問をすること。

でも、今回は全員協議会で質問して理解を深めているので、

まぁ、実際に質疑はない。

そういった意味では、議会の傍聴もそうだけど、

全員協議会を見た方が議員の様子が見られていいと思った。

全員協議会については原則として、議会基本条例で公開となっているから傍聴可。

その後、討論。

議員になる前のブログでも書いたが、

みんなが持っているイメージの討論、つまり議論を戦わせることではなくて、

採決の前に、議員が賛成や反対を理由付きで表明することをいう。

今回はそれもなし。

まぁ、全員協議会で納得しているから当然といえば当然。

最後に採決。

佐久穂町議会では挙手を行って採決をする。

全員賛成で議案第32号は成立。

と、まぁ、こういった手順で議案の採決をする。

 

最後に学生時代に戻って、漢字の読みの問題を。

ちなみに両方とも、私は自信を持って読めなかった。

こうだろうなぁって文脈からはわかって、たまたまそれがあってはいたけど・・・。

①「質す」
②「諮る」

このブログでは、できる限り専門用語を使わない方向で書いていこうと思うけど、

むむむ・・・。

慣れてきて、つい「当たり前」になったら注意してやってくだされ!

 

第4回臨時会開催まであと11日

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました