スポンサーリンク

新庁舎建設?

以前から懸案であった新庁舎建設。

佐久穂町の町役場の建物を新しく建設する件について・・・。

 

ちょっとさかのぼること、11月9・10日。

八千穂福祉センターと佐久穂町役場の北庁舎で、

佐久穂町新庁舎建設に伴う住民説明会があった。

前者が12名ぐらい、後者が26名ぐらい。

町長挨拶から始まって、佐久穂町新庁舎建設の基本構想、

最も主たるものはその建設場所の選定と決定。

そして質疑・・・と。

 

場所については11名で構成される

新庁舎建設委員会の採点方式によって決定された。

場所は、現在の佐久穂町の役場の南側にある駐車場。

現在の佐久穂町役場を取り壊して建て替えるか、

南側に新しく建てて、引っ越ししてから取り壊すか、

千曲病院の近くの西小学校を再利用するか、

の3案から選ばれた。

 

・・・あれ?11名の委員って誰だかって公表されているんだっけ?

それとも公表してはいないんだっけ?

・・・そもそも町のホームページの検索に

「新庁舎」という言葉がひっかからない!

これは検索機能の問題か?

住民説明会があってホームページでその内容が見られないのは・・・。

ちょっとね。

 

それでも、場所の決定にあたっては、平均点ながら、

その得点表が説明会で公開されたので、

どういう立場の誰がどのような得点をつけたかまではわからないものの、

まぁそれでも、その結論にいたったまでの断片は見える。

 

問題はこのあとだと、私は思うわけだ。

だって、新庁舎建設委員会はこのあとどんな動きをするのかも

よくわからないし、

そもそもどういった庁舎をつくるつもりか?

その具体案も示されてはいない。

そこでどんな協議を重ねるのかもよく見えてこない。

いずれにせよ、新庁舎建設委員会は

場所決め委員会なわけではないでしょ?

 

私も含めて一般の人は、

やはり新庁舎の建設にあたっては、

その建物のデザインや建設のコンセプト、もちろん金額も!

そういった複数の要素の中から

より良いものを何らかの形で選ぶと思っているに違いない。

現に私がそう思っていたから。

 

でも、違うみたい・・・。

実績や信用性で設計業者をまず選ぶんだって。

建物がどう?ということではなくて・・・ね。

 

私達が知りたいのは、

どこがつくるか?

ではなくて、

どんな建物をつくるか?

ということなのにね。

 

できれば12月定例会の議会だよりには、

そのあたりの新庁舎を建てるにあたって、

行政が今までどうやって決めてきたか、そして

行政はどうやってそれを実行するのか?

ということを、素人の私がやはり子どもたちにわかるように、

記事にしていきたい。

 

・・・場所選びに住民の一部が代表として参加したからといって、

新庁舎建設にあたって住民の思いが反映された・・・というのは、

さすがに無茶な気がする。

12月定例会まであと10日

コメント

タイトルとURLをコピーしました