最近、スケジュールがぐちゃぐちゃだ。
いやいや。
スケジュールがぐちゃぐちゃなわけではないな。
自分の頭の中がぐちゃぐちゃなんだ。
9月10月はとにかくイベントが多い。
今は、自分が、
佐久穂町議会議員で、
佐久穂町のイベントや祭りにいきたい。
全佐久PTA連合会の副会長でかつ、
佐久穂小学校PTAの副会長で、
PTA関連のイベントもある。
地域いきいき健康クラブの事務担当者で、
そんな関わりから佐久市の健康イベントにもちょくちょく。
佐久穂学習倶楽部の運営のもと、
教育的なイベントにはできれば参加したいし、
自分のこどもも小5・小3・年長で、
運動会などの息子のイベントも多々ある。
と、こんな感じで・・・
しかしながら季節がらということか、
イベントが集中するときは集中する。
できる限り、
グーグルカレンダーにどんどん記録しているが・・・。
自分の都合についてはまぁこれぐらいで。
実は地域のイベントについて、
それを集約したサイトを私は知らない。
市町村がそれをやってくれれば・・・とも思うが、
それもなかなか難しいのだろうか?
市町村でそれを一覧にして案内しているサイトを、
私は見たことがないかもしれない。
いや、なんでそう思うのかというと、
こどもが小さい頃、
土日の休みにお金をできるだけ使わずに、
楽しい時間を過ごせるイベントはないか?
と、
必死こいて探していた過去があるからだ。
きっと、今小さいお子さんを、
現在、育てている方は・・・
きっと同じ思いをしているんだろうなぁって思う。
どこかに、佐久広域のイベントが、
ひと目で分かるサイトはないものかなぁ・・・
もっとつっこんでいうと、
イベントの案内が紙媒体すぎて、
ホームページで細かい案内がされてないことも多いし。
子育て世代のほとんどの人が、
きっとスマホを利用していると推測すると、
イベント実施側がそこにより添えてないのは、
非常に残念だと思う。
まさに一般質問で訴えた、
せっかくのいいイベントや内容も、
告知や拡散が、今ひとつ残念な感じだ・・・
というのと同じだ。
仕掛けが足りないのかなぁ・・・。
他イベントとの連続性が思考されていないのかも。
言うのは簡単だ。
自分ができるかどうか・・・ということを、
常に考えていきたい。
ちなみに10月14日は、
佐久穂町の生涯学習館茂来館で、
福祉と健康のつどい。
詳細はこちらから。
10月20・21日の土日はたしか、
佐久大学・信州短期大学の大学祭。
厚切りジョンソン?が来るらしい。
私は芸人をよく知らない・・・。
最近やっとひょっこりはんを知ったぐらいだから。
詳しくはこちら。
ちなみに10月28日日曜日は、
佐久市でこどもまつり。
案内はインターネットで見つからず・・・
PDFファイルでこちら。
http://nishibe.sakuholearning.club/wp-content/uploads/2018/10/kodomomatsuri-1-1.pdf
結局、インターネットを使っているとはいえ、
紙媒体をPDFにして貼り付けてる。
これを心地よく読むものだろうか?
と、自分の佐久穂学習倶楽部のサイトにも当てはめて、
私も含め、
みんなで反省して改善していきたいものだ。
コメント