スポンサーリンク

葉っぱのある生活12枚目~車検費用~

気がつけばリーフを乗るようになって、

もう1年が過ぎようとしている。

中古車で購入したので、

いよいよ車検ということになった。

 

車検代といえばざっくり12・3万円みたいなイメージがあるが、

その車検代の基本的は、

自賠責保険料・自動車重量税・基礎点検料

そして書類作成および手続きの代行料。

車の種類や状況、あとどのお店を選ぶかにもよるが、

自賠責保険料が20,000円、自動車重量税20,000円

基本点検料20,000円、書類手続きなど10,000円、

合計70,000円ぐらいは普通にかかる。

 

さらにここに、安全のために修理や部品交換をする、

その代金が上乗せされていくというのが車検代の辛いところ。

おもには、

タイミングベルトだのブレーキパットだの・・・。

こまめに交換していない人はオイルとオイルエレメントなんかも

その車検代にのってくる。

 

で、結局、12・3万円ぐらいにはなってしまうのが、

ごくごく一般的じゃないかと思う。

で、リーフは一般的じゃないから・・・とう話。

おまたせしました、今回の車検のリアルな金額!

なんと、

約58,000円!

これは、私の中でも驚きの金額。

 

車検代が安い最大の理由は、

自動車重量税が減税になっている点。

リーフは減免どころか、完全に免税。

ここだけで20,000円ほど浮くことになる。

 

購入してから3年目の車検ということもあって、

当然ながら修理箇所などなかなか見当たらないのが普通で、

修理や部品交換とは無縁の親戚ぐらいにはなれる。

とはいっても、

リーフはモーターで動いていて、

タイミングベルトの交換やオイル交換がない。

あまり認識されずにいるが、

実は変速機・・・つまりミッションもない。

そもそも交換する部品がおよそ見当たらないのだ。

 

それでも足回りぐらいは・・・

という話はもちろんある。

ところが、交換の可能性が高いブレーキパッド。

ついているにはついているが、

基本的にリーフはブレーキを踏まない。

アクセルを話すと勝手にモーターの回転数が落ちて、

そのままでも止まってしまう仕様だ。

日産の言うところの e-Pedal イーペダル・・・

というやつだ。

だから、実はブレーキパッドすら使用頻度が低いから、

交換するのははるか未来の話になるだろう。

 

思った以上に維持費がかかりづらい車なのだ

ということを改めて実感する。

今の所、

こまめに急速充電30分にいかないといけないこと、

車内が・・・というか車自体が小さいこと、

超長距離の際には充電を意識してストレスが少しかかること、

ぐらいしか欠点がみつからない。

 

・・・あと、緑色でないのが不満かな?

 

葉っぱのある生活13枚目

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました