スポンサーリンク

葉っぱのある生活0枚目~プロローグ~

昨年の11月ぐらいに、日産リーフを購入した。

日産リーフというのは、

完全な電気自動車・・・いわゆるEVと呼ばれるものだ。

 

以前に乗っていたデリカD5は普通のガソリン車だった。

私のデリカの後に発売されたデリカD5などのように、

軽油で動くクリーンディーゼルという車もある。

トヨタプリウスのように、

ガソリンと電気を併用したハイブリットカーと呼ばれる車もあれば、

日産ノートのように、

ガソリンで発電をして本体は電気で動く車もある。

高校入試の理科で題材となるような、

トヨタミライのような水素電池自動車もある。

最近は実に多様な自動車の形態がある。

 

で、なぜ私が電気自動車である日産リーフにしたのか・・・

直接的な理由は3つ。

1つは

長年乗っていたデリカD5の走行距離が22万kmを超えたこと。

でも、これは車を買い換える理由にはなるが、

電気自動車を採用した理由には全くならない。

 

のこり2つの理由が、

電気自動車を採用した理由の主なものとなる。

1つが、

台風19号災害における12時間程度の停電の経験。

もう1つが

電気の固定価格買い取り制度いわゆるFitの終了。

 

ようするに、

私の人生の経験というか実験として・・・

太陽光発電と電気自動車は、

オール電化の生活を防災を含めてどう変えうるか?

というのを検証したい!

これが最大の理由。

 

この検証については、

本当はYoutubeのサブチャンネルのネタにしようと思っていたけど、

正直、メインのチャンネルの

高校入試の思考ダダ漏れ実況中継の動画作成だけで、

め~いっぱい。

だから、このブログの1つのテーマとして、

葉っぱのある生活

という名で記事にすることにした。

このリーフ関係の記事だけ読みたい人は、

今後、タグで選んでもらえればよいようにしておく・・・。

が、本編はせいじ屋さんとしてのブログなので、

そちらもぜひ読んでいただきたい。

 

正直なことを言うとね・・・

どうしても記事をかけない日もでてくるわけよ。

いままで日にちの設定をやりくりしながら書いてきたけど。

そうするとね、何かのテーマについて、

今回の場合は、

葉っぱのある生活という記事群なわけだけど。

それらを書き溜めておけば、

いざ!

というときにブログに穴を開けずに済むわけだ。

というわけで葉っぱのある生活0枚目でした。

 

葉っぱのある生活1枚目~割安な中古車~

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました