佐久穂町のために何かをしようと思って、
教員をやめて、
佐久穂町議会議員になって・・・
で、色々とやりたいこともあったので、
2本の足を設定した。
ひとつは町議会議員としての立場。
もうひとつが佐久穂学習倶楽部。
そのうちの町議会議員というのは、
実は思ったよりも広範囲に動くことができない。
これは、やってみて初めて実感した。
やっみて実感したから、
佐久穂学習倶楽部の役割が自分の中で大きくなってくる。
これを上手につかって、
佐久穂町を支えることはできないだろうか?
・・・とりあえず、
ここから書くことは妄想にすぎない。
それを承知してもらった上で・・・
まずは、佐久穂町の子どもの学力向上をしたい。
世の中には、
ガリガリ勉強するのに意味あるの?
という人がいる。
実は私もそれは思っている。
で、そんな人に問いたい。
学力上位の高校に合格している生徒は、
はたしてガリガリ勉強しているか?
私が見てきた限りでは、
東大や京大に合格していった生徒が、
中学生の時、塾でどうだったかというと、
これがガリガリ勉強しているような生徒は1人もいないかった。
学習に対する考え方が違うんだろうなぁ・・・って思う。
そんな体験から、
私は学力向上=ガリ勉ではないと思っているし、
高校入試に向けての学習は、むしろ学力向上に効果が高いと思っている。
なぜか?
高校入試は小中学生時代に得た知識や技術を、
組み合わせて使い、
ときにはそれに工夫や改良を加え、
自分で表現する、
ことが求められるからだ。
特に最近の高校入試の問題はその傾向がつよい。
だから、佐久穂町の子どもの中で、
いわゆる吹きこぼれてしまっている子どもたちに、
そういった学習の機会を提供できればと思っている。
もちろん、学力向上は色々な段階や場合が存在する。
だから、私としては、
他の学習塾や学習教室もひっくるめて、
小中学校以外での学習活動が気楽にできるように、
環境を整えていきたい。
これは以前から主張している、
旧中央小学校でのラーニングモール構想だ。
このあたりについては、
すでにいくつかの記事に書いているので・・・省略。
!
最近、おとなりのおとなり、御代田町で、
新しい町長が誕生した。
興味があってYouTubeを見てみたら・・・
学歴以外は結構似てるかも?と思った。
学歴は遠く及ばないわ。
でも、妻の実家の町に戻ってきて、
町のために働こうと考えている、
つまりよそ者。
それでもって、教育に関心が高いこと。
それに、地方の町なのにブログやYoutubeを利用していること。
・・・規模も全然、あちらのほうが大きいけどね。
で、実感したわけだ。
実行力がある人って、
ああいう人のことを言うんだろうなぁって。
今でも、自由民主党に所属しているのかな?
いずれにせよ実行力と、
実現するための力を持っている気がする。
・・・それに比べ私は・・・。
佐久穂学習倶楽部を使ってやりたい事。
とりあえず基本は町の子どもの学力向上!
それ以外もいろいろあって・・・
それはまた次回の記事。
コメント