スポンサーリンク

学校応援団学習支援部と佐久穂学習倶楽部!

6月に入った。

中学生、特に中学3年生は

佐久大会・東信大会に向けて猛進中に違いない。

 

今週の水曜日も、佐久穂中学校の学校応援団学習支援部に行ってきたが、

会場となっている図書室には前回来た2年生1名以外は、

学習しにこなかった。

まぁ、そりゃそうかぁ・・・。

 

学校応援団の学習支援は昨年の2学期から始まったらしく、

型がまだできていないようだ。

とりあえず私は水曜日の15:30に図書室に行き、

そこで生徒がくるのを待ち続け、

我が子の迎えの時間、だいたい17:30ぐらいまでそこにいる。

その間に、質問にきた生徒の対応をする。

昨年もやはり部活を引退した中学3年生が、

高校入試が近づくにつれ、徐々に図書室にくるようになったようだが・・・。

 

新しい枠組みが学習支援部には必要なんだろうと思う。

 

そこで、現在まで参加者0名なので威張ったことは言えないが、

佐久穂学習倶楽部の通常部を

毎週水曜日、学校内の教室を借りてできないだろうか?

などと思いついてしまった。

要するに無料のテーマ別単科講座を参加者自由にして。

今、毎週日曜日に茂来館で一応開いている、

いまだに参加者0名のスタイルを続けてもいいが、

やはり中学校で放課後ならば彼らにとって参加しやすいに違いない。

今度、提案をしてみようと思う。

学校だからむづかしいかなぁ・・・。

 

佐久穂学習倶楽部としても

今週の日曜日に、中学3年生の保護者・本人向けのイベントを行う。

高校入試を見据えた6月からの動き、

特に次回の期末テストの位置づけと重要性を

今までの事例や今後の動きも含めて説明したり、質問・相談を受けたりしようと思う。

6月4日 茂来館学習室2 10:00~11:00

詳しくはこちら、お待ちしております。

 

さて、ちまたではそろそろ夏期講習の募集が始まる。

夏休みにどうやって高校入試に向けて学習するかということだが、

さて、佐久穂学習倶楽部としても夏期講習をどうしたものか・・・。

佐久穂町の中で夏期講習を開講したら、みんなこの機会を利用してくれるかなぁ・・・。

具体的な計画を立てなければ!

ご意見ご要望をおまちしておりまする。

 

6月定例議会まであと2日

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました