スポンサーリンク

やっぱり未就職?

町議会議員になって、

まだまだどう動くのかが、皆目わからない状態だけど、

さすがに都合のよい再就職をすることは

無理だという「実感」だけは持つに至った。

 

平日、ランダムに入る公務・・・って言っていいのかな、

ようは町議会議員としてのお仕事。

そのタイミングに合わせて、

休ませてくれる企業なんかさすがにないよね。

 

平日の夜のアルバイト・・・いやいや、怪しい仕事じゃなくてさ、

塾講師や家庭教師をやることはできるかもしれないけど、

授業に穴を開ける可能性は十分に考えられる。

しかも、アルバイトだとしたら、

金銭的に生活のたしになるけど、

いわゆる年金や保険はそれなりにとられてしまうわけで・・・。

現実として、

いわゆる正社員というか正雇用というか・・・と、

契約社員・パート・アルバイトなんかの差をヒシヒシと実感してる。

たしかにつらい。

しかも、がんばっても103万円の壁や130万円の壁があるから、さらにつらい。

 

これでは確かに、年収300万~500万ぐらいの一般家庭では、

子どもを育てることを考えると1人や2人が妥当かもって思ってしまう。

完全に共働き、つまり夫も妻も正社員として働けば、

そりゃ2馬力だから金銭的には十分だと思うが、

そうなると子どもと関わる時間は減り、

反比例で子どもに関わる支出は増えることになる。

 

育児をしながら、家計を補うためには、

パートやアルバイトなどをするしかないが、

それでも100万円ぐらいで上限が決まっている・・・。

話には聞いていたし、頭では理解できていたが、

ほら、そこはやっぱり経験論者の私としては、

改めて実感できたわけだ。

自分の立場になってみて、いろいろ調べたりシミュレーションしたりして、

それで初めて、わかるの上にある、「実感」が得られる。

 

さて、そんなわけで、

再就職という選択肢がやはり現実的ではないと思った私は、

ハローワークに行って、申請を取り消してきた。

いわゆる失業手当の手続き。

就職する意志がないと自分で判断した以上、失業者認定の申請は不要。

そして、未就職決定!

 

でも、未収入ではだめだ!

その足で、佐久税務署に行った。

なんでって?

個人事業主になるための届出の方法を聞くため。

生活費を稼ぐにはこれしかない!

 

というわけで、

佐久穂町の子どものために活動するための、

私の中の今あるふたつの車輪。

 

ひとつはもちろん、町議会議員になって

選挙権を持たない子どもたちと

その子どもたちの分まで選挙権を行使する親のために

働くこと。

よりよい環境作りをすること。

子どもたちが元気を分けてくれる町づくりをすること。

 

そして、いよいよ始動!

佐久穂学習倶楽部

もうひとつの車輪を動かし始める。

佐久穂町の学習を向上させたいと思っている子どもたちのために、

学習の機会をつくってあげること。

通常部、つまり無料の日曜特別講座と

強化部、つまり有料の高校受験向け継続授業。

まずは、通常部から実施しよう!

ゴールデンウィークあけには第1回授業ができるといいなぁ。

 

第4回臨時会開催まであと8日

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました