スポンサーリンク

お天道様はおでこに一撃!

毎年毎年のことながら、

私の妻の父母、

つまり一般的にはジジとババがやっている

由井ブルーベリー園が動き始めた。

いつもなら6月下旬ともなれば、

早い品種、ウェイマウスやアーリーブルーが、

次々と熟してくるはずなのだが、

どうやら今年は少し遅くスタートした感じがする。

もう、7月の上旬も終わりそうなこの時期、

やっと収穫量が多くなってきたようだ。

 

6月に入って、

梅雨入り宣言しないなぁって思っていたら、

気がついたら梅雨入り・・・

それが7月上旬の今でも天気がシブシブしている。

一部の地域では、線状降水帯による土砂災害も出ているし、

太陽がカァーーーーっと照りつけるような、

ブルーベリーの成熟に必要な状況にイマイチなっていかない。

 

今年は、佐久穂町にとっても名産である

リンゴとプルーンが霜の影響で・・・

との話も聞く。

ブルーベリーは花の咲く時期が長くバラけているため、

霜の影響はそれほどでもないが、

やはり雹による被害はそれなりに出ている。

果樹栽培が天候に左右されるもどかしさを感じるばかりだ。

 

さて、今年も今日辺りから、

ブルーベリーの選別作業に午前中を当てる時期になった。

もちろん、ビーバーによる草刈りも、

6月下旬あたりから地道に時間を割いているところだ。

東日本台風の影響によるものだろうか?

斜面の足場が少し緩いところがあったりする気がする。

足場が不安定なところもあるやに思うので、

斜面の草刈りにはみなさんも十分にご留意願いたい。

 

さて・・・。

今年も、それほど大きな問題もなく、

佐久穂学習倶楽部の業務の1つのして、

ブルーベリーを始め、

妻の実家の農業の支援ができればいいなぁ・・・と。

洗濯物を干すのをどうするか?を悩みつつも、

曇天の空に自分の希望をお願いをしてみたら、

おでこに雨露一撃!

あぁ、

太陽はなかなか笑顔をみせてはくれないみたいだ。

えぇっと・・・洗濯どうしよう?

 

7月臨時会開会まであと7日

コメント

タイトルとURLをコピーしました