青赤白黒・・・。
お気づきの人はすでに気づいておられよう。
そう!
リーフの色
・・・ではない。
これ、中国の思想の中に出てくる循環の色。
四神という考え方がわかりやすい。
東の青竜
南の朱雀
西の白虎
北の玄武
東と西は色が直接出ているからわかりやすいが、
南の朱雀は赤、北の玄武は黒だ。
これは1年間を表していて、
それぞれの季節にも対応しているといわれている。
もちろん春は青・・・そう青春。
白秋とも、人の一生にも当てはめられる場合もある。
そう、これは葉っぱのある生活11枚目。
私の住んでいる佐久穂町はつい最近、黒から青に変わった。
春がきたような初夏になっちゃったような微妙な気候。
桜が咲くのは遅いし、
雨が少ない地域だからか、
あれ?梅雨入り?いや?梅雨明け?なんてこともよくある。
そういう意味では季節的には青から赤!
で、リーフの何が変わったかって・・・
急速充電器による充電効率がめっぽう良くなった!
以前は・・・つまり黒の時期は、
40%ぐらいから充電しても70%行くか?って感じだったが、
今の時期になると、40%ぐらいからでも、
急速充電30分間で80%ぐらいまでいく。
たった10%だけど、これがまたされど10%なわけだ。
温度によってこれほど充電の状態が変わるとは驚きだ。
昨年の10月に購入したわけだから初めての夏を迎える赤リーフ。
今の時期の急速充電の具合ときたら、ホクホクしちゃう。
体験する順番がよかったのだろう。
ただ、うわさによると、
急速充電にとって、冬の寒さよりも問題なのが、
夏の暑さだという。
これがまた電気の入りが悪いらしい。
まぁ、できるだけ夜や夕方を狙って急速充電に行くしかない。
それにしても、
台風やら新型コロナウイルスやらでドタバタしていることもあって、
佐久穂町の八千穂高原ICを出たところにできる予定の道の駅、
なかなか動きが活性化する気配を見せない。
そこには間違いなく急速充電器が設置されるはず。
・・・設置されなかったら八千穂高原方面に、
怖くて電気自動車は登れないからね、きっと。
そこに急速充電器が設置さえしてくれたら、
きっと私の葉っぱのある生活も多少は楽になるだろうに・・・。
コメント