スポンサーリンク

新型コロナウイルスと入学式!

4月6日に佐久穂小学校・中学校の入学式が行われた。

新型コロナウイルス対応のための、

特別な時間、形での入学式。

備忘録がてらそのスケジュールを書いておこうと思う。

 

まず朝から・・・

新2年生から6年生までの小学生はいつもどおり登校。

8:20から開始して9:10ぐらいには下校。

本当に顔出しするだけ。

 

小学校の入学式は9:50から。

新入生と保護者そして入場に付きそう新6年生のみの入学式。

教育委員会告示のための教育長と来賓祝辞のための町長が参加。

短い入学式が終了して新入生はそれぞれの教室へ。

保護者は体育館で待機。

隙間が空いているイスの並びに3蜜への対応を見る。

その間に次期PTA会長候補者に、

1年生のクラスPTA役員を紹介してもらう。

その後、順次クラスごとの記念撮影。

 

ここまでが午前中。

ちなみにこの午前、

中学在校生は小学生と少し時間をずらして登校。

諸連絡ののち下校。

中学生の入学式は13:50から。

 

おかげさまで、長男が中学校入学となり、

小学校の入学式はPTA会長として覗いていたが、

中学校の入学式は保護者として参加。

中学校の入学式も、

小学校の入学式と同じような形式。

重たい重たいすべての教科書をかばんに入れて、

下校したのが16:00ぐらい。

 

私はといえばそれで終わらず、

18:30から4年生のクラスPTAを決める話し合いに同席。

その終了が19:00をこえてしまった。

 

と、備忘録のつもりだけど、

丸1日の中に点々と用事が入るような1日で、

なんだか疲れてしまったという報告。

なにはともあれ、

どんな状況下であったとしても、

新しい門出というのは清々しいものだ。

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!

 

明後日、広報編集調査特別委員会

コメント

タイトルとURLをコピーしました