スポンサーリンク

スキー好き?

佐久穂小学校は学校行事として、

八千穂高原でスキーをする。

私の長男・次男は信学会体育教室に通っていて、

そのイベントとしてほぼ毎年、

スキー教室やスキー合宿に参加している。

 

高校を卒業して、信州大学に入学して、長野県にきて、

さすがウインタースポーツが日常化しているなぁ・・・

って思ったのを思い出す。

三男の幼稚園児ですら、

ソリあそびという幼稚園行事でスキー場に行く。

妻は小さい頃にスピードスケートをやっていて、

佐久地域で、私達が子どもの頃・・・およそ40年前ぐらいのはなしを聞くに、

そこらじゅうに簡易スケートリンクができていたという話がでる。

田んぼだったり、貯水池だったり、ちっさめの湖だったり。

 

話をスキーに戻す。

私は実はあまり得意ではない。

理由は2つ。

大学生の頃、お酒を飲まない人だったからか、

友人とスキーに行くときには、

車を出す係だったという記憶。

まぁスキーをして風呂入ってビール飲んで、

帰りの車は爆睡・・・みたいなのが通例だったし。

これについては、

人のためになっているという満足感があったから、

まぁいい・・・。

もうひとつがどうしたらいいか考えることもしてこなかったが、

とにかく足が痛い。

きつい?

いやいや、足首のあたりはスカスカで隙間があってユルユル。

でも、ふくらはぎはうっ血するじゃんぐらいに締め付けられる。

足の甲も高さが合わないことが多い。

とにかくスキーをすると足のまわりの苦痛しかない。

これが、スキーに行くのをおっくうにさせている

最大の原因だと私は思っている。

 

そんな中、

長男と次男が先週、スキー合宿に行ってきて、

今週、スキーに行きたいと懇願。

まぁ・・・全く気乗りしないけど・・・と思いつつ、

子どものリフト無料券や半額券がそれなりにあったから、

しかたないなぁ・・・

ということで連れていった。

八千穂高原スキー場とパラダ、

無料券や割引券が多い方に行こうということになり、

結局、今回はパラダへ。

今にして思えば、

八千穂高原スキー場のほうがトータルは安かったんだけどねぇ。

 

で、私、長男、次男でリフト券を購入。

レンタルスキーで道具を調達し、

運動開始!

・・・3本。

・・・たった3本滑っただけで

両足が痙攣し始めた。

両足が痛いうえに思うように動かない・・・。

長男と次男に、ちょっとまって!

ってお願いして、

途中で足をなでたり叩いたりする始末。

 

こりゃいかん!

ということになって、

長男・次男にはそのまま楽しんでもらって、

自分は1時間もしないうちにスキー道具を返却。

あとはず~っと長男・次男の楽しんでいる姿を、

ほおづえをついて眺めてたよ・・・トホホ。

 

ということで妄想するに、

今後、長男・次男・三男がスキーに行きたいといった場合、

パソコンもってって仕事しながらレストハウスにいるか・・・

・・・いやいや、せっかくスキー場にいくんだから・・・

実は興味があるウインタースポーツがある。

それがスノースクート!

10万円ぐらいするんだよねぇ・・・。

両足筋肉痛の中、ちょっとした妄想。

本日、佐久地域の水の未来を考える講演会

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました