スポンサーリンク

ブルーベリーの今年のあれこれ?

今年の気候はツッコミどころ満載。

雨が降らないなぁと思っていたら梅雨明け宣言。

梅雨明け宣言したかと思えば、

シトシト雨が降り続く日が続き、

狭い範囲で大雨や豪雨に見舞われている。

 

ジジとババは

由井ブルーベリー園

というブルーベリー畑を持っている。

だからこの時期になると大忙しだ。

 

ブルーベリーは6月の末から取れ始め、

だいたい8月のお盆前に最盛期を終える。

果物としては珍しく、

お中元に使えることもあって、

贈答用によく利用されているようだ。

由井ブルーベリー園でも大忙しと先ほど書いたが、

摘み取っては選別し、

カップに入れてネットを張り、

箱に入れて宛先を貼って宅配に出す。

それを延々・・・毎日がその繰り返しになる。

 

ブルーベリーはフサのようなものがあるものの、

そのフサの中で1つひとつが順番に熟してくる。

だからぶどうみたいにフサごと収穫ができない。

一粒一粒の収穫をすることになる。

まさに手作業の極み・・・。

暑い時間には実が柔らかくなってしまったりで、

収穫しにくいし、非効率的なので、

朝方か夕方に収穫することになる。

もっとも、朝方に収穫して、午前中に選別箱詰め。

お昼ぐらいに出荷するというルーティーンになっている。

 

だからブルーベリーの畑でなにが一番たいへんって、

収穫!

これに尽きる。

だから、皆さんが楽しみながら収穫をしてくれる、いわゆる

ブルーベリー狩り

は、私達からすれば収穫が進むという意味では、とっても助かる。

しかも、取ることを楽しんでくれれば最高。

由井ブルーベリー園の場合は、ブルーベリー狩りなら、

1kgで1000円でお持ち帰りいただいている。

もちろんその場で食べる分は測定できないので無料だ。

というわけで、

佐久穂小学校3年生や佐久南幼稚園年長、佐久南幼稚園どんぐり教室が、

イベントとしてブルーベリー狩りにくる。

佐久穂小学校3年生に至っては、

全校生徒・児童の給食食材を確保するために真剣だ。

こういったイベントも、ブルーベリー狩りも、

由井ブルーベリー園としては大歓迎!

 

文頭に書いた。

今年はなんだかよくわからない梅雨と夏。

ブルーベリーは普通、長く収穫できるように、

極早生という早い時期に取れる品種から、

晩々生という遅い時期に取れる品種まで揃えておく。

だから、6月末から8月お盆前ぐらいまで収穫が続くわけだが、

今年はなんだかそのズレが少ない気がする。

つまり、

取れ始めが全体的に早い・・・ということになる。

ようするに一斉に熟し始め、収穫可能能力を超えるのでは?

という状況だ。

果たして8月お盆まで、収穫が持つだろうか・・・。

もしかしたら、7月中に最盛期はおわっちゃうのでは?なんて、

個人的には思っている。

 

いずれにせよ、

このブルーベリーの時期。

ぜひ、ブルーベリー狩りやお中元などの贈り物に利用してほしいと思う。

佐久穂町は案外、ブルーベリー農家がある。

うちではなくとも、

ぜひ、佐久穂町にお越しの際は予定に組み込んでもらいたい。

 

中部横断自動車道議員連盟総会まであと11日

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました