スポンサーリンク

きっかけを活用する達人になりたい!

広報編集委員で「議会だより」を制作している。

その活動の中で「議会だより」に載せる写真を、

いろいろなところにお願いして今日も撮りにいった。

 

話は飛ぶ。

そもそもこのブログ・・・写真が少ない!

普通、ブログというのは意味があろうがなかろうが、

記事を読んでもらうために何らかの画像を載せるのが常だ。

これを通称アイキャッチという。

中には著作権フリーの画像から適当に挿入するブログもある。

 

ところが私はそれがちょっと・・・。

使用できる写真がいつも用意できるわけではないし、

著作権フリーといっても、

アイキャッチのためだけにリアリティのない写真は使う気になれない。

ましてや昨今、

知的財産権や著作権・肖像権に関するあれこれが厳しくなっている中、

そこをおろそかにできない・・・というか、

権利の侵害はできない。

・・・えぇ。

写真が少ないことの言い訳なのです・・・ハイ。

 

話を戻す。

で、「議会だより」に使用する写真を撮ってきたわけだ。

これはブログに載せる許可を頂いてきたので・・・。

はい!

げんでる号の受付オペレーター室。

場所は佐久穂町商工会の2階・・・ちょっと秘密の部屋ぽいところ。

 

げんでる号というのは、

佐久穂町がやっているオンデマンド交通で、

予約型乗り合いのタクシー。

事前に登録をしておいて、必要な時に電話予約をいれて利用する。

自家用車か徒歩以外の交通手段がない田舎ならではの乗り物。

一番利用しているのは病院への通院のようだ。

あとは買い物などにも活用されている。

夏休みなどの長期休みには中高生が利用することもあるという。

げんでる号の詳細については佐久穂町ホームページこちらへ。

 

と、このように、

げんでる号そのものについてはホームページなどから確認できるが、

オペレーター室がどこにあって、

オペレーターの方がどんな風に、

どんな思いで仕事をしているのかってことは、

知人でもない限り、知る機会が皆無。

 

ところが、私は「議会だより」の写真を撮るという機会を得て、

写真だけではなく、

そこで働く人の話を聞くこともできる。

これは、町議会議員だから・・・という意味ではなく、

私の人生にとってとても有利な状況だ。

 

機会・・・きっかけというのは無尽蔵におとずれるものではない。

だから、そのきっかけが多く得られる人、

そしてそのきっかけを活用しようとする人は、

きっと人生の達人なんだろうなぁって思う。

 

佐久穂小学校入学式・佐久穂中学校入学式、明日

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました