佐久穂町立海瀬保育園の入園式に来賓として参加。
海瀬保育園は全員が入園式の対象という形をとっている。
心機一転!さすが新年度って感じ。
年少やそれよりも小さい園児は、
場としてなれない緊張感や、
式独特の雰囲気に包まれていた風があったが、
さすがに年長ともなると、
子どもらしさを随所に見せる様子があり、
それがその場の余裕としての要素にもなっていた。
ご入園おめでとう!
その後、途中でそちらを抜けさせてもらって、
佐久市臼田にある信学会運営の、
私立佐久南幼稚園の入園式にこれまた来賓として参加してきた。
こちらは新規入園する子どもとその保護者だけで行う入園式。
その場に慣れ親しんだ子どもは当然ひとりもいない。
だから緊張感一杯な様子が見て取れた。
来賓紹介の際に私が1番に紹介されたので、
ちょっと場を和らげようと思って新入園児に話しかけたら、
あぁ・・・逆効果・・・
・・・少なくとも自分はそう感じたんだけど・・・
子どもたちの緊張の糸がキレてしまったようで、
佐久南幼稚園の先生たちに、迷惑をかけてしまった気がする。
すみませんでした!!
で、こちらも入園オメデトウゴザイマス!
佐久穂町議会議員になって、
活動としてはどれもこれもはじめてのことばかりだけど、
改めて考えてみると、
はじめてのシチュエーションというのは、かなり新鮮な感じがする。
今回は、
入園式来賓のダブルヘッダー!
ちょっと前には笑いヨガのダブルヘッダーなんてこともあったけど・・・。
これはちょっとレアすぎるか・・・。
さぁ!
次は何のダブルヘッダーだ!
ほとんどの人が体験する機会のないダブルヘッダーにワクワクする。
コメント