スポンサーリンク

高血圧の基準値変更と偏向ともいえない情報?

前回の記事で、

標準的な健診・保健指導プログラム改定されたことを書いた。

最近は、国のお役人さんも大変で・・・

外注にだしているから大変でもないのかな?

400ページに渡る内容は内容として、

変更点を動画などにまとめている。

こういった動画は、厚生労働省の健康・生活衛生局保健課が、

自前で作成しているのだろうか?

それとも外注にだしているのだろうか・・・

動画の様子から見ると自前だろうとは思うが、

そうでないなら、その資金力がうらやましい限りだ。

 

さてさて、前回の記事で話題になっている・・・と書いた。

それは、血圧の基準値の変更。

よくわからないと思うので、

あくまでも偏った見識の動画だが、

それでも動画業界でどんな話題になっているか、

見てもらうとわかりやすいかも。

陰謀論は動画の再生数を稼ぎやすい。

資本主義社会では当たり前の経済活動であることを考えると、

100%陰謀論というわけでもなさそうだとも思う。

 

当然ながらこういったことに関して、

専門家である日本高血圧学会は声明を出している。

私としてはこれらにコメントはない。

高血圧者である私は当然ながら超該当者であるにも関わらず、

今飲んでいる薬をどうするとか・・・

今後の病院での診察をどうするかとか・・・

あんまり考えていない。

ただただ自分の身体と対話しながら、

主治医と相談しながらやっていくだけ。

 

本日、議会活性化特別委員会活動

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました