スポンサーリンク

成功と運とあがきと熟成?

2月6日に、

上田市議会の新人議員を中心とした9名が、

佐久穂町の教育機関に研修に来た。

教育機関への研修ということもあって、

議会事務局経由でお願いして同行させてもらった。

 

上田市議会は令和4年3月に改選があって、

そろそろ1年になるが、

新人議員はその見識を深めるために、

積極的かつ自主的に研修を進めているようで、

その一貫として今回の研修を計画したとのことだった。

上田市は合併によって、

中心地と人口減少地ができてしまっていて、

それぞれが抱える学校関係の問題がそこにはある。

特に、廃校が決まっていることや、

それにともなう跡地利用など・・・

地区によっては大きな課題となっているようだ。

 

まぁ、それはお隣の佐久市も同様。

臼田4小学校が合併したあと、

青沼小学校・臼田小学校・切原小学校・田口小学校の

跡地利用は当然ながら課題となっている。

 

行政主体で進めていくほうがスムーズである反面、

地域住民との合意形成が重要なので、

それを充実させれば、

その進捗はおのずと時間を要することになる。

その点、佐久穂町は、

トータルで結果論的に・・・

まぁうまく行っている方じゃないかな?と思う。

茂来学園大日向小学校が佐久穂町に来てくれたり、

旧佐久中央小学校もこどもセンターとして運営されているし、

旧八千穂中学校はむかし探検館という名前で、

資料館として使用されている。

旧西小学校の跡地利用も地元説明会などが開かれ、

水面下で動いているようだ。

 

人の努力や活動を否定する意図は1ミリもないが、

それでも、

めぐりあわせや運といった要素は、

実に大きいと思わざるをえない。

最近の研究でも、

成功というのは運の要素が大きいとのことだ。

 

とはいえ、

数学でいうところの

ある命題が真であったとしても、

その逆が100%真とは限らないのと同様、

成功には運が必要であるが、

運があれば成功できるわけではない・・・のだ。

 

そのための、

あがきと熟成はやっておきたいところだ。

 

本日、上田市議会議員研修会

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました