議会だよりを13日までに校了しなくてはならない。
今回は、何より時間がなかったうえに、
新しい印刷会社でのスタートであること、
曜日のめぐりあわせなど・・・
しかも、この校了直前の土壇場で、
佐久平環境衛生組合議会の視察研修が・・・
佐久平環境衛生組合議会の研修視察については、
次回以降の記事に譲る。
さて、議会だよりの校正。
佐久穂町議会は2年前ぐらいから、
タブレットを導入した。
他の議員はあまり実感はないかもしれないが、
議会だよりを作っている広報編集調査特別委員会としては、
このタブレットとMicrosoftteamsが救世主となっている。
そもそもこれがあったから、
月曜日の夜に、岐阜県のホテルから、
議会だよりの校正のやり取りができるわけで。
紙面のPDFファイルをチームズで受け取り、
それに手書きで加筆して、
それをまたチームズでリターンする。
それができるのは、
佐久穂町議会にタブレットが導入され、
Microsoftteamsが通常利用されるようになり、
リモート環境が整うようになった・・・
それ以上でもそれ以下でもない。
まぁ、私はそういう立場であるから致し方ないが、
議会事務局の職員が、
この環境によって、
労働時間という概念が崩れていってしまうのではないか?
という懸念は常に持たねばならないとは思う。
それこそ立場が上?の人間が、
そういった配慮をしなければならない!
さて、明日も瑞浪市への視察がある。
移動中にスマートフォンにあるアプリを通して、
きっと連絡がくる。
移動中にも打ち合わせなどができるなら、
隙間をぬった実務ができるわけで、
うれしいやらかなしいやら・・・
コメント