スポンサーリンク

佐久穂町議会議員候補にしべ元和です!

4月4日、佐久穂町町議会議員立候補の手続きを経て、

やっと公的に発言できるようになりました!

佐久穂町議会議員候補

にしべ元和

です。

漢字ふりがなは 西部もとかず です。

 

【2017とうひょうまで】のブログでは、

今までと違って候補者らしく「です・ます」調でいこうと思います。

もっとも、投票後のご挨拶をしてからは

再び、元の調子に戻すつもりですので、あしからず・・・。

 

さて、本日は佐久穂町の選挙の告示でした。

朝、8:30から告示の受付が始まるのですが、

実はこのとき8:30前に受付に並んでいる手続き希望者に対しては、

くじ引きが行われます。

何のためのくじ引きか?

実は、受付の順番兼、ポスターを貼る番号のくじ引きです。

さすが、気合いが入っていました。

候補者15人中14人が8:30前に到着をして、くじ引きを行いました。

 

遅れてきたのは・・・

もちろん私です。

実はこのくじ引き、ポスターの掲示位置だけに関わってきます。

選挙公報と投票日当日の氏名掲示順は別途、くじ引きをするのです。

佐久穂町のポスター掲示板は上下2段になっています。

こうなると、個人的には両端上段に位置どりをしたかったわけです。

ならば、最後に手続きすればいい・・・。

ということで、予定通り掲示板の番号は

15番になりました。

 

さて、佐久穂町議会議員候補者としての受付を済ませ、

10時に、いよいよポスター貼りに出かけました。

選挙らしい瞬間です。

以前からもお伝えしているとおり、135箇所の掲示板があります。

 

通常は、選挙用の運動員を使って、手分けしてポスターを掲示していきます。

運動員がいればいるほど、

また、地域がばらけていればばらけているほど、

この業務は携帯電話のある今では、瞬間的に終わります。

 

さて、私はというと、明言しているとおり運動員は使いません。

協力を申し出てくれる人は多少なりともいたのですが、

お気持ちだけいただいて、お断りしました。

一番の理由は、選挙ポスターを貼るという目的を利用して、

佐久穂町の全体をこの目で見てみたかったからです。

私は、佐久穂町に住んで8年ほどになりますが、

隅々まで回ったことがありませんでした。

この目で見て、この頭で理解することが、

今の私には、時間よりも価値のあることだと思ってました。

 

そこで、

ババと長男董弥(9)と次男弥真人(7)と一緒にひとつ1つ貼っていきました。

 

国道から離れたところの急に開けた所にある集落、

国道にそって、おそらくは昔の本道だろうと思われる所に並ぶ家々、

大きな昔ながらのたたずまいのある店、

ひとつのものに特化して、ものづくりをしているお店や工場、

並ぶ空き家や朽ちた工場。

小中学校に通うのに難儀していることが予想できるような集落、

掲示板を食い入るように見る人々。

農作業を開始した人々と春の訪れ・・・。

135箇所の掲示板それぞれに、

そこに住む人がいて、事情があって、環境があって、

きっとまだまだ、私の理解できないものもたくさんあるのでしょうが、

それでも、率直に感じたことや、

きっと、知らないこともあるんだろうなぁって思えたことが

何よりも価値があったと思っています。

 

そんなわけで、今日一日で135箇所は全部回れませんでした・・・。

力不足で申し訳ない気持ちでいっぱいです。

後16箇所・・・明日必ず貼りにいきます。

15番に貼られていない掲示板のお近くに住んでいる皆様、

決して14人しか候補者がいないわけではありません。

お金が・・・確かにないですが・・・なくてポスターを作れないわけでもありません。

明日、必ず15番にポスターが入ります。

 

ちなみにポスターですが、キャラクターで押しました。

私は現状、圧倒的に不利な状態です。

中には、私が落選確実だと思い込んでいる候補者も有権者もいるやに聞いております。

まぁ、それは仕方がないとしても、普通では確かに勝てるとは限りません。

ですから、不快に思われる方もいるかもしれませんが、

他の方と違ったことをしてみました。

お許しください。

というより、おもしろがってください。

 

ちなみにポスターは遠目に見るとよくわかりませんが、

近づいてみると、私のやりたいことや思いなどが、

背景画の文字列として配置されています。

ぜひ、近づいてご一読いただき、

また、知り合いの方にもこっそり教えてあげてください。

 

明日は、

選挙はがきの投函、

残りの16箇所の選挙用ポスター貼り

をします。

その後できれば、

ユーチューブを利用した候補者演説動画を作成して

このブログに載せたいと計画しています。

 

お知り合いの方に、選挙公報に載っているQRコードから

ブログを見ていただくようにおすすめしてください。

これを読んでいるあなたが一番おすすめな話を、ぜひお知り合いに紹介してください。

 

今日から

にしべ元和に清き、一票を!

というお決まりのフレーズを使うことができます。

でも、私は思うのです。

清くない一票ってあるのでしょうかね?

いわゆる「確固たる信念」と同じで、

そもそも柔らかい信念って、もう既に信念ではありませんよね。

 

ということで、私はあえて最後毎回書くことにしました。

自分への投票はしてほしいわけですが、

今はそれよりも

佐久穂町の政治に町民が関わっていくことが大事。

だから、

自分の投票に行き、自分の投票をし、自分の投票で町を作りましょう

 

 

コメント

  1. 齋藤嘉克 より:

    西部様。

    お疲れ様です。
    ポスター頑張って張ってください。

    一カ所誤植がありますよ。
    ブログの中程です。

    「15番に貼られていない掲示万のお近くに住んでいる皆様、・・・」

    応援してますからね。

  2. 西部 元和 より:

    ありがとうございます。さっそく修正しました。今後ともよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました