ゴルフに再びハマりだした今日このごろ。
段々とプロゴルフにも興味が再燃しだしている。
以前は
わかりやすい女子プロゴルフツアーを見ることが多かったが、
最近は男子プロゴルフのツアーを気にすることが多い。
理由は超簡単だ。
Youtubeチャンネルで堀川未来夢プロの動画を定期的に見るようになって、
圧倒的な・・・そして自分勝手に親近感があるからだ。
子どもと一緒に、男子プロゴルフツアーがあると、
ネットでリーダーズボードを見ながら、
誰々が何位だとか、優勝争いをしているのが誰々だとか・・・
そんな話を親子でしている。
そんな中で、パターイップスをなんとか攻略し、
カシオワールドオープンで2度目の優勝。
ついこの間のJTカップでも4位タイとなった。
親近感がYoutubeを通じて芽生えるものなのだなぁと、
不思議に思いつつも、
知り合いが好成績をあげたような気がしてなんだかうれしい。
親近感とともに、Youtubeによってもたらされたのは、
まさに、知ること!である。
堀川未来夢プロだけでなく、
かなり多くのプロゴルファーがYoutubeチャンネルを持っていて、
ツアーのコース攻略などを紹介してくれる。
一例として、
JTカップが開催された東京よみうりカントリークラブについての、
堀川未来夢プロの動画をあげておく。
こういったことを知っているだけで、
そこに、さまざまな価値観がつくられる。
むしろ、知らないで自分の印象だけで物事を断じてしまうのは、
みっともないだけでなく、
損失であるとすら思える。
様々な世界がある。
その世界について外側から見ることは大事であるが、
外側から価値を決めつけるがごとき低俗なことはできない・・・
と、あらためて自分を律する機会になった気がする。
NHKの大科学実験ではないが、
やってみなくちゃわからない!
というキャッチフレーズがあるが、
そこまででなくとも、
最低でも、
知ってみなくちゃわからない!
ぐらいの気持ちは常に持ち合わせなければならないと思った。
明日、12月定例会一般質問1日目
コメント