11月18日に妻や息子たちが通っている、
多言語収穫祭に参加してきた。
場所は佐久平交流センター。
まぁ、ヒッポファミリークラブ自体、
初めて聞くという人もいれば、
知っていていぶかしく思っている人もいるだろう。
まぁ国際教育のコミュニティーの
1つだと思ってくれればいい。
親子で多言語!国際交流!
というのが1つのスローガンになっているから、
多言語と収穫祭がリンクしないなぁ・・・
って、私自身も思っているけど、
まぁそのあたりは勘弁。
当日は、
ベトナムや中国から
佐久地域に来ている人たちも大勢参加して、
発表したり、交流したり、ダンスしたり、
運動会のようなゲームをしたり、
持ち寄った収穫物をゲットしたり・・・。
ちなみに私の家庭は、
前日、収穫したばかりのりんごを提供。
他にもさつまいもや白菜、
ぬいぐるみや文房具などをいろいろな人が
持って来て、そして持って帰った。
家に帰ってきて、長男が言う。
「今日さぁ、鉛筆をゲットしてきたんだよ。
でも、パパにあげる・・・」
それがこちら。
まぁ、使わなくなった商品だからね。
箱が汚いぐらいはしかたないじゃん。
鉛筆自体はくさるものでもあるまいし・・・。
小学5年生の長男なら、
これからそれこそ腐るほど使うじゃん。
と思って、
長男をそれっぽく諭してみても・・・
長男がどうしてもっていうので、
結局、私がもらうことになった。
・・・そう。
私は箱の汚さのあまり、見落としていたのだ。
英語で書いてあることを・・・!
!!!
みどり???
・・・みどりだとぉぉぉぉ!
はい。
箱に書いてあるね。
三菱色鉛筆・・・って。
しかも緑色の色鉛筆が12本。
そりゃぁ、長男も私にくれるわけだ。
っていうか、
緑好きの私にだからくれたのか・・・。
11月全員協議会まであと7日
コメント