スポンサーリンク

事前説明会に行ってきた!

本当はもっと長い。

佐久穂町長選挙及び佐久穂町議会議員一般選挙候補者届出手続き等事務事前説明会

一行に入りきってますかぁ~。

3月17日の午後1時30分から午後3時ほどまで。

 

実はこの日は、高校入試後期選抜の発表日でもあった。

現在、信学会ゼミナール中込駅前校に勤務している関係で

朝から野沢南高校と野沢北高校の発表を 

中込駅前校から徒歩で見に行ってきた。

今年の高校入試の佐久地区は野沢北高校が、理数科の動きも含め、

計算上39人が不合格になるという厳しいものだった。

おそらく野沢北高校を受けた生徒達は、

納得と覚悟の上での受験であったろうが、

そうはいっても現実は、実に厳しく切ないものであったに違いない。

だけど、あえてそれでも胸を張って、顔を上げていかなければならない。

たとえ、しばらくの間は落ち込んだり悲しんだりしたとしても・・・。

不合格の子で、その日に挨拶しに来てくれた生徒もいた。

私は、彼を誇りに思う。

きっと彼の人生は、ここを起点として大きく変わっていくだろう。

そういった経験は、

周りの支えと、自分の意思によって、必ず普通の人以上の成長を遂げるから。

逆に、希望のかなった人たちは、

切ない結果になった人以上に、胸を張って生きねばならない。

希望のかなわなかった人のためにも、

そして、この経験によって得られた強さを持つ

そういった人たちに負けないためにも・・・。

 

必要なのは、

自分の道を進みつつ、周りへの配慮を怠らないこと。

これは、実は私自身を戒めていることだ。

 

さて、そんな中で、途中仕事を抜け出して行ってきた。

・・・(略)・・・事務事前説明会。

日程の確認からはじまって、

届出書類・選挙運動・当選人・選挙立会人

選挙運動費用・選挙公報の説明があった。

 

わかったことは

手続きというものは面倒で時間がかかるもの

ということかな。

冗談はさておき、組織を持っていると、

選挙運動の事務が多くなってしまうことはわかった。

後援会としての会計報告と選挙期間中の会計報告の違いや、

人を雇うにに当たっての注意事項、弁当の数や何やら・・・

・・・こりゃ大変。

組織を持てば事務処理が大変になり、

事務処理が大変になれば組織の人数を増やさなければならない。

おつかれさまです。ほんとに。

 

で、面白いことといえば、

選挙運動費用の収支についての報告書を

立候補者全員が選挙終了後に提出しなければならないんだけど、

その費用の収支が金銭の範囲にとどまらないということ。

 

たとえば、事務所を開きますと。

後援者の方が、ああ無料でいいですわぃと貸してくれたとする。

選挙が終わって、ありがとさんと返す。

ここに金銭的な収入支出は生じない訳だから、

報告書に記載する必要はなさそうだけど、

実際は書かなければならない。

収入に事務所代と同額の「寄付」を記載する。

支出に事務所代を計上する。

たとえ金銭的な受け渡しがなくても。

 

というわけで、ちょっと悩む。

例えば、選挙ポスターを作るでしょ?

応援しているからって値段を下げてくれたとするじゃん。

そうすっと、この報告書の場合は、

収入に値下げしてくれた分の金額を「寄付」として計上し、

支出には値下げ前の金額を計上すべきなのだろうか・・・。

上の話からするとそうなるかな。

まぁ、そうやって報告しておけば問題はないと思われる。

 

でもさ、なかなか面白い発想だよね。

私の知らない世界がつぎつぎと訪れて、退屈しない毎日が送れている。

感謝ですな。

 

・・・ 町議会議員選挙の告示まであと19日・・・

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました