スポンサーリンク

がんばるさくほのチョー生徒会!

議会だよりは定例会後に発行するから、

年間4回、作成することになる。

もちろん議会だよりなんだから、

議会で審査されたことなどを掲載するのが基本。

ただ、そうでないページもある。

 

議会だよりの最後のページ。

折りたたんだ状態で裏返してもらうとそのページはある。

がんばるさくほのチョー民

佐久穂町で活躍している人を紹介するページ。

私が町議会議員の

広報編集調査特別委員会になる前からある。

いろいろな方面で活躍している人に、

インタビュー形式でお話を聞くコーナーだ。

 

そのコーナー。

今回、思い切って、

佐久穂中学校の生徒会の本会の皆さんを

その対象にすることにした。

いままで紹介してきた人は、

そのボランティア活動の実績などから、

どうしても高年齢へと偏ってしまう傾向があった。

今回の企画は、

そんな傾向に変化を与えることができる気がする。

 

実はこの9月の議会だより、

決算認定のタイミングであること、

中3生が社会科の公民分野で

地方自治を学習するタイミングであることもあって、

中学校の社会科の授業で資料として使えるように、

佐久穂町の歳入歳出をまとめたページをつくってきた。

もちろん、

それを授業で使ってもらいたいから、

佐久穂中学校の3年生に配布してもらうようにしている。

もう、これで3年目になるか・・・。

 

だから今回は実にいいタイミングで、

丁度、中3生に配布される議会だよりに、

佐久穂中学校の生徒会本会が掲載されることになる。

がんばるさくほのチョー民のページが、

生徒会の本会だと、

配布された中3生も、

したしみや楽しみが増えるんじゃないかな?

 

インタビューの内容については、

後日、各家庭に配布される議会だよりを

ご覧いただけたらと思う。

これからも、

私の政治的主対象である子どもにも、

積極的に政治の世界に参加してもらいながら、

自分たちの未来に関わる今を、

見つめることができるような場をつくっていきたい。

 

明日、広報編集調査特別委員会開催

コメント

タイトルとURLをコピーしました