スポンサーリンク

政治活動のツールって何が有効?

当然だけど、選挙期間は告示日から投票日前日までと決まっている。

その間にしか選挙運動はしてはならない。

 

ちなみに選挙運動にはいろいろな道具が必要だ。

そのうち公営物資といわれるものを

選挙の七つ道具という・・・らしい。

説明は鳥取県の公式HP「とりネット」から引用。

と、引用する前に・・・すごい名称だな「とりネット」・・・。

「弁慶の七つ道具」ならぬ「選挙の七つ道具」をご存知でしょうか。 選挙について無制限な選挙運動を認めると、ややもするとその選挙が財力、威力、権力等によってゆがめられるおそれがあります。そこで公選法は、選挙運動について時期、主体、方法等についての制限を設け、選挙の公正を確保しようとしています。そして、一定の選挙運動を行うためには、選挙管理委員会が交付する標札、表示板その他の物品が必要とされており、これらの物資は無料で交付されることとなっています。これらを公営物資といい、選挙事務所の標札、選挙運動用自動車・船舶表示板、選挙運動用拡声機表示板、自動車・船舶乗車船用腕章、街頭演説用標旗、街頭演説用腕章及び個人演説会用立札等の表示等があり、これらを俗に「選挙の七つ道具」と呼んでいます。

はて?

よくわからない。

要するに表示板シリーズなのかな。

選挙運動をする上で、

選挙運動の許可をもらってますよ~

という表示なのかな。

まぁ、いずれにしてもあまり使わないでおわりそうだな、七つ道具。

 

さっきも言ったけど、これはあくまでも選挙運動中の話。

実際にはそれ以前に、

いわゆる政治活動とよばれるものが行われる。

自分の考えを知ってもらうための政治的な活動で、

もちろん「投票してください」というようなことは一切言えない。

それこそ公職選挙法違反になっちゃう。

だから、投票を依頼することはしないで、自分を売り込む。

例えば、後援会に入りませんか?という用件で、個別に訪問するとか。

街頭に立って、演説をするとか。

リーフレットやパンフレットを各戸配布するとか。

決起集会や事務所開きをするとか。

後援会の主催の集会を開くとか。

 

私の場合、

しがらみなし

を、今は見栄をはって、自慢にしているから、

さらに見栄をはって、後援会という組織は不要だと言っている。

後援してくれる気持ちだけで十分。

応援してくれる人は、

あくまでも個人として私を選択してくれた上で、

応援してくれればいいと思っている。

しかも選挙運動の期間になったとしても、

選挙カーで走り回ったり、握手しまくったりする気は毛頭ない。

自分が以前、不快におもったからね。

同じことをして、不快に思う人を増やしたくない。

 

すると現実問題として私に課せられるのは、

どうやって自分を知ってもらうか?

ということになる。

知ってもらった上で、否定でも非難でもしてもらいたい。

無関心は嫌だからね。

ましてや知られないでそのまま朽ち果てるなんてもっと嫌だ。

 

今、私が持っている手段は、このブログしかない。

さて、どうやってこのブログを読んでもらうのがよいかな・・・。

 

というわけで、そんな悩みを持ちながら、

今日仕事が休みだったから、知り合いの印刷会社に行ってきた。

選挙ポスター作らなきゃってことで、

打ち合わせというか、いろいろと教えてもらいに行った。

さすがに、立候補する人数がわからないとはいえ、

まぁ、今回は無投票にはならなそうなので・・・。

あぁ、勝手な予想。

というか半分願望。

できれば、20人以上は立候補してくれればと思ってる。

だってその方が、佐久穂町の皆さんに考える機会を与えてくれるでしょう?

だから、とりあえず選挙ポスターはつくらざるを得ないな。

 

ちょっと気になって、

4年後の選挙でも今回の選挙ポスターが使えるかを聞いてみた。

結論から言うとダメのようだ。

4年以内だったかな?のものを使うように指示されたことがあるらしい。

要するに、若々しい元気いっぱいの頃の写真を使うなってことかな。

ま、そりゃそうか・・・

3年前、今と比べてちょっとだけ、ほんのちょっとだけ

スリムになってたから、その頃の・・・ってダメか。

まぁ4年以内だからいいのかもしれないけど、さすがにね。

写真でそんなの出したら、実物が見られたとき、こっちが恥ずかしい。

 

打ち合わせ中、政治活動のツールとして

リーフレットやパンフレットなどの話もでたが、

さすがに・・・ね。

配りようがないし。

各戸配布、つまりポスティングするのもねぇ。

 

でも確かに、この時期になって、

会った人達にこのブログを読んでもらおうとする際、

ブログのアドレスなどを紹介するときのまどろっこしさがでてきた。

それは私だけでなく、ブログを紹介された相手も同様だと思う。

なにかいいツールはないものか。

 

ということで、

このブログのQRコードの入った名刺をつくってみよう!

ということになった。

これから自分でデザインしてみるよ。

きっと、即寝しちゃうんだろうなぁ。

明日お見せできるといいけど・・・。

 

 

・・・ 町議会議員選挙の告示まであと41日 ・・・

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました