スポンサーリンク

新型コロナ対応中の一般質問1日目その1

3月11・12日に一般質問が行われた。

いつもどおり、

各議員の一般質問で取り上げられたテーマに、

私個人の意見を書く。

だから、詳細については各議員に問い合わせてほしい。

あくまでも私のブログ内のできごとということで・・・。

今回は3月11日の1日目午前中に行われた分。

 

共同草刈りの機械化についての質問があった。

いや、草刈り・・・大変。

学生の頃は草むしりなど大嫌いで、

名古屋でも時々しか見かけないビーバーを見ては、

なんて便利な機械なんだと思っていた。

あれがあれば草刈りもらくだろうなぁ・・・って。

 

・・・とんでもない。

平らなからまだしも、

私が草刈りするようなところ・・・

多分、佐久穂町だとどこも同じだと思うが・・・

傾斜しかない!

足腰にくるし、

草刈りやっているうちに、

なんでこの地区は寒いくせに、

草は元気いっぱいに育ってるんだ!

と、草に対して怒りすら覚えることがある。

 

広範囲の草刈りに対して、

トラクターのアタッチメントや自走式の草刈り機など、

できるなら機械化をすすめて、

高齢者の多い地域への支援ができればいいのだが・・・。

と、同時に、

きっとこういう所にささやかだけど、

ビジネスチャンスはあるんじゃないかな?

なんて思う今日このごろ。

 

台風19号災害を受けて、

災害情報伝達についての質問があった。

佐久穂町にはメールを利用した防災情報提供のシステムがある。

538登録から、台風19号を挟んで最近では986登録へと増えた。

逆に言えば、

こういった機会でもないと、

なかなかそういった意識を育てるのは難しい。

 

また、メール以外に、

FMさくだいらとの連携も考えているとのことだった。

他にも耳新しいのが、

Lアラート。

災害の時に、地方公共団体やライフライン事業者が、

放送局・アプリなどの多様なメディアをつかって、

地域住民に必要な情報を効率的に伝達する共通のベースとなるもの。

総務省のホームページはこちら

 

これから徐々に整備されていくとは思うが、

誤情報やデマが流れるインターネット上。

それらに振り回されない

安定したというか確定したというか、

そういった情報発信先はほしいところだ。

 

SDGsについての質問があった。

佐久穂町としてどのような取り組みをしているか?

ということだが、

具体的には学校教育上での取り組みや、

具体的に食品ロス対策に関する質問だった。

 

SDGsは国連で決められた2030年への目標である。

詳細はこちらのページを見ていただくとして・・・。

日本語でいうと、

持続可能な開発目標。

最近の中学校の社会科にも流行り言葉のように、

持続可能という言葉が使われるし、

高校入試にもSDGsは取り上げられている。

 

話は変わるようで変わらないが、

かなり突飛な話をしよう。

 

最近よく思うのだが、

経済的なステージというのはぼんやりと存在していて、

それを踏みながら、

どの国でも発展していっているように思うのだ。

 

中国人が爆買するとかなんとか・・・

あぁいったことは中国人の性質ではなくて、

いまある中国の経済ステージが、

そういった現象を生んでいるのだと思う。

思い返して見てほしい。

ちょっと前の日本人も同じだった。

カメラを首に下げて海外旅行に行く。

ブランド品を買い漁る。

それぞれの国の文化を尊重しない行動をとる。

こういったことを普通にしていたと記憶している。

 

今の日本人にそういったことがなくなってきたのは、

経済ステージが次の段階に到達したからなのでは?

だから、中国は今後、

今ある経済ステージ終え、次のステージ・・・

日本やアメリカ、ヨーロッパなんかと同じになり、

そのため国民性なんか似たような感じになるのでは?

今、大きな経済発展をしようとしている

インドやインドネシア、ブラジルなんかは、

ちょとまえの中国、

そして50年ぐらい前の日本のようになっていくのでは?

 

突飛から戻ってきて・・・。

ようはSDGsに掲げられている目標というのは、

アメリカ・日本・ヨーロッパなどの経済ステージにある

そのステージならではの発想の塊だと思うわけだ。

 

主張されていることは、

だれが聞いても間違っていないことだし、

おそらく人類はそうあるべきだと誰もが思っていること。

だが、これを具現化しようとする経済ステージの国と、

それどころではない経済ステージの国との、

なんらかの対立が生じてくるのは容易に想像できる。

 

で、これを日本という範囲で考えたときの、

長野県の東南にある田舎町である佐久穂町の場合はどうか?

先程の国ごとに経済ステージがあるように、

日本の中にもそういったステージの差があるのでは?

 

次の記事は1日目の午後に行われた一般質問について・・・。

 

本日、一般質問2日目

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました