スポンサーリンク

願わくば命題に直面しない展開を!

3月定例会が開会した。

提出された議案は、

専決処分された補正予算の承認が1件。

令和元年度の一般会計や特別会計の補正予算案が11件。

令和2年度の一般会計および特別会計の予算案が10件。

さらに、条例の制定や改定・廃止について。

行政側から提出されたのが8件。

発委・・・つまり委員会から提出された議案が1件。

発議・・・つまり議員から提出された議案が2件。

固定資産評価審査委員会委員の人事に関するものが3件。

備品購入についての契約締結についてが1件。

人権擁護委員候補者の推薦についての諮問が1件。

そして請願1件、陳情1件となる。

 

このうち、

発委1件、人事案3件、契約締結1件、諮問1件は、

開会日当日に全員賛成で可決された。

3月の定例会といえば、

次年度予算を審議することが主な内容となる。

しかしながら、

台風19号災害に関する補正予算やなんやらで、

少し盛り沢山なイメージだ。

 

議会の予定を・・・。

3月6日(金)開会。

3月11日(水)9:00より一般質問。

3月12日(木)9:00より一般質問、総括質疑。

3月13日(金)委員会審査予定

3月16日(月)委員会審査予定

3月17日(火)委員会審査予定

3月19日(木)採決、閉会。

委員会審査はそれぞれ所管する課との相談で決まるが、

できるならば3月17日は佐久穂小学校の卒業の日。

この状況で、どのような形でその行事を行うのかは、

なかなかに流動的ではあるが、

それでもそこは長男に付き添ってあげたいという

願いはある。

 

家族と議員とどっちが大事か?

などという命題は、

よもや突きつけられるとはおもわないが、

願わくば、そんな命題を考えないでも済む、

そんな状況になることをただただ願うのみ。

 

一般質問1日目まであと6日

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました