スポンサーリンク

報告のできる強さ!

佐久穂町議会議員になって3年間、

というより、

仕事をやめて個人事業主になってからの3年間。

3月になると過去の教え子の進学・就職に関する報告が、

ときおり飛び込んでくるようになった。

 

このブログでも時々、

そういったお話を書かせてもらっているが、

今年も同様にいくつかの連絡が入る。

公務員に合格したなどの就職に関する報告もあったし、

東北大学に合格したというビックリな報告もあった。

三年浪人してやっと医学部に合格したというホッとしたものもある。

もちろん良い結果の報告もあれば、

不合格だった報告もある。

 

今日は入ってきたのは、

志望大学に補欠合格はしているものの、

実際には繰り上げ合格がほとんど出ないとの噂を聞き、

落ち込んでいたというものだった。

たまたま、FacebookとLINEにこのブログの前回、

高校受験生のための動画についての紹介の回を読んで、

思うところがあったらしく、

連絡をくれたというものだった。

 

細かいことは色々とあるだろう。

私は次のような返信をした。

 

元気そうで?なによりです。あんな動画でも何らかの気持ちの喚起が起こせて、驚きとともに嬉しく思います。大学受験は残念でしたね・・・という気持ちはあるものの、〇〇○大学の補欠合格とはいえ、私はそこまで到底届かなかったことを考えると、正直素直に「すげーな」という思いでラインを読みました。人生というのは、やり残しと後悔でできあがっています。達成感と満足感は一時のもので、原動力となりうるのはやはりやり残しと後悔だと私は思っています。逆に言うと、達成感や満足感はもちろんのこと、実際に得られる感覚的じゃない何かは、目標に達するまでの過程の不満や後悔の度合いに比例するようなきがします。いまあなたはそれを積み重ねているにすぎません。感謝の言葉などもありましたが、私なんて育ててもらった家族にも迷惑をかけてますし、つくった家族に対しても、好きなことばかりやらせてもらってますよ。政治家やってあげくのはてにはYoutuber・・・。よっぽど、あなたのほうが立派な選択を積み重ねていると思います。あ、あなたに1つ勝てるものがありました。親と教師という経験です!その経験から言うと、自分の子どもや生徒のやったことの結果に対しては、実はなにも嬉しく思わないのです。まぁ、当の本人が喜んでいる姿を見ることはまんざらでもありませんが・・・。むしろ、その途中で何かを目指している姿のほうが、内心ニヤニヤして、嬉しくてたまらないものです。子どもが苦しんでいる姿を見ることになりますから、素直に表には出せませんが・・・。そういった意味では、私は今のあなたの姿にこそ、敬意を示さずにはいられない気持ちでいっぱいです。こんな気持にさせてくれたあなたの連絡に私こそ感謝です!このあと補欠合格で進学するにしても、より満足感の高い結果のために1年間を過ごすことになるとしても、きっと今日という日はこっそり自分の自信になるはずです。というか自信にしてください。というか自信にすべきです。次の連絡がより高い位置への欲求であることを期待しています!

 

結果はともかく、

ちゃんと結果を報告してくれることが嬉しいし、

報告できる精神的強さを身につけられていることに、

嬉しさを感じてしまう。

こんなダメ教師でも子どもはしっかりと大きくなっている。

日本の未来は、それほど卑下するものでもないような

そんな気がしてきたできごとだった。

 

全員協議会まであと3日

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました