スポンサーリンク

結局一人ひとりの向上しか?

2月27日、

新型コロナウイルス拡散を防ぐために、

安倍首相が各小中学校などに、

臨時休校の要請を出した。

 

これはとても異例なことではあるが、

まぁその是非はともかく、

これが政治が政治である所以であろうとは思う。

即日、大阪府や名古屋市などはその要請を受けたようだ。

大きい都道府県が受け入れたとなると、

おそらく他の都道府県市町村もそれに習うだろう。

 

もちろんそれぞれの主張があるのはわかった上で、

個人的な意見を書くと、

つい先だってあった台風19号のときもそうだが、

いわゆる有事であると、緊急事態であると、

私は思っている。

そこには危険を回避するための臨時的措置は必要だろう。

だから臨時的措置をとること自体に否定はしない。

 

重要なのは臨時的措置という必殺技を、

常時使えると思い込んだ政治家が、

それを使いまくる・・・という状況だけは、

それこそ有事そのものになってしまう危険がある。

となると、結局、

有事に対しての臨時的措置の是非を常に監視する、

我々、国民住民が大きな意味を持つことになる。

 

そうなるとやっぱり国民住民の民意の向上が必要で、

そのためには国民住民の学力向上以外に、

それを向上させる方法はないと思う。

で、いつもと同じ着地点になるが、

教育ってすごく大事だということになる。

これはもちろん公教育が大事なのではない。

学習を深めていこうとする意思と、

実際に学習を深める方法とを身につける・・・

そういった根本的部分が必要なんだと思う。

 

さて、現実問題についてだが、

それは次の記事に譲るとしよう。

 

3月定例会開会まであと8日

コメント

タイトルとURLをコピーしました