スポンサーリンク

セルフマネージメントできる?

PTAの活動が4月になってから、

ちょくちょく発生している。

それもそのはず、

順当に行けばそれぞれの総会後には、

佐久穂小学校PTA会長、

全佐久PTA連合会会長、

になるわけだから・・・。

 

佐久穂小学校PTAの副会長として。

佐久穂小学校の新1年生・4年生の学級代表・・・

佐久穂小学校の場合は学年部員と教養部員となるのだが・・・

を決める会議の司会やらまとめ役やらで参加。

佐久穂小学校入学式でPTA代表あいさつ。

平成30年度佐久穂小学校PTA役員慰労会の企画。

4月の12日にはPTA理事会評議委員会があり、

17日にはPTA総会があって、

19日には企画した慰労会がある。

 

全佐久PTAの副会長としては、

3月27日に臨時の理事会があって、

4月27日に実施される全佐久PTA主催学級会長研修会の、

打ち合わせがあった。

それを受けて、9日・・・つまり今日。

佐久市役所まででかけて、講師打ち合わせなどをやってきた。

こちらのほうは17日夜に再び理事会があり、

4月27日に学級会長研修会本番。

連休を挟んで5月12日に、

全佐久PTA連合会の総会および東信地区研修会が、

佐久穂小学校である。

 

なんだか勢いでうけてしまったが、

さすがに学校単位PTAと広域PTAの、

両方の会長を同時に受けたのは失敗だったか?

っていってもね、

実はこの4年間ぐらいしか

そういう経験をできる期間がないような気がいしている。

議会議員だって、

自分自身、次どうするか?なんてことは未定だし、

自分がやりたいと思ってもできるものでもないし・・・。

この4年間って、

実は私の人生で特別なことができる4年間なのかもしれない。

 

多少・・・

スケジュールが多岐に及びすぎて、

自分のコントロール内で収まるか不安ではあるけれども、

でも、

人生、たぶん1回しかないし、

その1回を自分が満足して生きたと、

死ぬときに思えるぐらいにはなりたいしね。

 

PTAの活動もそうで、

今回はたまたま重なってしまって、

忙しい感じになっているし、

それをグチってもいるけれども、

やることそのものに関しては、

人生の厚みが増すと私は思っているから。

 

明日、4月全員協議会開催

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました