以前、ノートPCを購入したという記事を書いた。
飯山で組み立てられているMouse Computerの。
今の時代の流れは、
ディスクトップPCではなくやっぱノートでしょ!
ということで、
基本は自作PCを組み立てていた私が、
組み立てでなく購入するのであれば・・・とノートPCにしたわけだ。
で、購入してしばらく使用するうちに、
あることに改めて気づかされた。
それは・・・
キーボードが使いづらい!
ということだ。
そりゃそうだ。
狭い中にすべての配列を並べなければいけないわけで、
テンキー・・・いわゆる電卓みたいなキー・・・が
配置されれば、
その配列はきれいでも機能的には何かを犠牲にせざるをえない。
バックスペースBCキーのとなりにNumlockキーがあって、
いっつもいっつも誤接触してしまう。
キーの押した感触もいまいち・・・。
あぁ、こんなことならディスクトップPCを
買うか、組むんだった・・・。
と思いつつ、
そんなことで嘆いてもあまり意味がないので、
今までずっと使ってきたキーボードを外付けしてみよう!
と思いたつ。
いわゆる昔のPC・・・
そうだなぁWindows98とかXPのころから使っていた、
カチャカチャいうキーボード。
・・・
ガーン!
コネクタがない!
そう、キーボードとかマウスとか・・・
昔は丸いコネクタ、いわゆるPS/2っていうコネクタだった。
そりゃ、ノートPCにはそんなのないわ。
かといって金を出して新しいキーボードを買うのもなんだし、
今までに愛用していたキーボードも3つあるし・・・。
ということで、
変換コネクタを購入する手続きをした。
それが届くまでは、キーボードがつなげられないわけで。
で、
せっかくだからキーボードの掃除をしてみようと。
すべてのキーボードのボタンをえっこらえっこら外し、
キーボードの内側、ボタンの下側のごみを・・・
き、きたなすぎる・・・。
というわけでせっせとごみをとって拭き掃除をする。
また、取り外したボタンは洗剤につけておく。
これで見違えるほどきれいになるわけだが、
このあと大仕事が残っている。
それは、
ひとつひとつキーを正しくはめ込むこと!
ふふふ。
これには秘策がある。
そう。
三男にパズルだといって楽しんでやらせること!
今朝、その話だけしたが、
もう三男はやりたくてやりたくてたまらない様子。
まんまと大人の罠にはまっておるわ!
まぁ文字を比べながら作業をして、
それをお父さんが仕事で使うとなれば、
そりゃテンションもあがるだろう。
いろいろと小さな楽しいことが、
次から次へとおこる
小さな我が家の日常。
新春賀詞交歓会まであと21日
コメント