スポンサーリンク

話す仕事、やり〼!

教員をやめて、

佐久穂町議会議員になってから、

それでも佐久穂学習倶楽部を開いて、

数学を中心とした小5から中3までの学習塾をやっている。

これはまだ塾生が数名しかいない。

他にも、

PTAの副会長になってみたり、

地域いきいき健康クラブに所属して、

運営のサポートをしてみたり・・・

投資家の真似事もしてみたり、

近い将来、

Youtuberなんかもやってみたいと思っている。

 

それ以外に、

最近、人前で話をしたりする機会が、

チョイチョイある。

いや、そう入っても教員だったから、

人前?で話すのは別にそれほど苦痛ではないし、

それはそれで望むところだから、

問題があるわけではない。

県主催?東信事務所主催?の、

ずく出すサポーター養成講座でも講座をもったし、

去年も、今年も11月4日に佐久穂町茂来館でおこなわれる

メリアワンダーの前座みたいなものをつとめる。

佐久平総合リハビリセンターが主催している

健康の会でも前座をやらせてもらった。

で、今回、9月30日。

同様に佐久平総合リハビリセンターが主催で、

佐久市浅間会館で13:30から開催する

秋の笑いの交流会でも、

最初に前座らしきものをつとめる。

 

さて、それらで私はどんな話をするのか?

というか、

私自身は特定の資格を持っているわけではないので、

教育とか楽しく学ぶこととか、

逆に高校入試に関する学習法とか・・・

人権教育や道徳教育なんかもいけるかな?

まぁ、そういった話ができると思うわけだが、

ここ最近は、

アイスブレイク・・・。

講話というよりは、

楽しんで和む時間を提供していることが多い。

 

いや、

このアイスブレイク・・・

なかなか難しい。

そうだなぁ・・・佐久長聖中学校でよくやってた、

小5・6対象の体験授業に少し似てるかな?

全体的にこわばっている生徒を、

和ませて楽しませながら、

何か、得るものを得てもらう・・・

そういった時間の提供の仕方。

 

なんにせよ、そういった形で、

地域の活動のお手伝いができることは、

とても喜ばしいことだし、

むしろ、私としてはしゃべりが専門なので?

あれ?それが専門なのか???

まぁ、好きでやっていることなので、

ぜひ、機会があればお招きいただきたいなぁ。

今度はぜひ、

小学校保護者向けの講座や、

中学3年生、高校受験生向けの講話、

大人や高齢者の学び直しの講座なんかもやっていきたい。

道徳なんかの出前授業なんかも・・・

要望があれば、ぜひ。

 

というわけで、

話す仕事は伝える仕事、

伝える仕事は未来を変えるお手伝い。

気軽に依頼をくだされ!

 

上野村村議会交流会まであと3日

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました