9月29日佐久穂町3保育園の運動会実施。
そのうちの1つ、海瀬保育園に、
来賓として出席してきた。
話せば長くなるが話す。
本当は9月29日は佐久穂町3園の運動会以外に、
私の三男が通っている佐久南幼稚園でも、
運動会開催の予定だった。
佐久南幼稚園は隣の佐久市にある、
信学会系列の幼稚園で、
長男・次男ともお世話になった幼稚園、
かつ、私が以前、勤務していた系列でもある。
佐久南幼稚園にも当然、
佐久穂町からそれなりの園児が通っているし、
三男も年長として所属していることもあって、
来賓として呼ばれていた。
まぁ、来賓だけではなく、
朝の駐車場係と小学生種目の入場準備にも・・・。
ところだがだ、当日は残念ながらあいにくの雨。
佐久南幼稚園の運動会は10月1日午後へと延期となった。
佐久穂町の3保育園は雨天の場合、
こどもセンター体育館・海瀬体育館・白樺体育館と、
体育館へと場所を変えて実施。
というわけで、
自分の息子の通う幼稚園の運動会の予定がなくなったので、
お断りしていた来賓参加ができるようになった。
あれ?
そんなに長くもなかったか・・・。
私は海瀬保育園の来賓であったので、
こどもセンター体育館へと行ったわけだが、
「議会だより」の写真の関係もあって、
途中で他の2ヶ所にも訪れた。
こどもセンター体育館と海瀬体育館は少し小さめだが、
白樺体育館はとっても広いので、
これなら日にちさえ、ずれていれば、
他の保育園や幼稚園も雨天をそれほど気にせず、
運動会が実施できるなぁと思った次第。
まぁ確かに町の施設だから、
そんなに忙しく場所提供の予定を
埋めていく必要はないという意見もあるが、
やはり佐久穂町という場所への認知度向上という意味も含めて、
施設を利用してもらえるように、
施設利用の方法やらを、
積極的に提案してくべきじゃないかと思う。
町が企画するイベントはもちろん大事だが、
やはり人的にも資金的にも、
そしてアイデア的にも限界がある。
それこそ場所提供をを上手にアピールすることで、
佐久穂町の認知度を上げていくべきでは?
こどもたちの元気な運動会とともに、
これらのこどもたちが大人になったときの、
佐久穂町の有り様を、
なんだか不安なく見られない自分にであって、
複雑な気持ちの1日だった。
明日、上野村議会交流会、上野村にて実施
コメント