スポンサーリンク

9月定例会開会と町長招集挨拶羅列雑感?

9月6日木曜日、

佐久穂町議会9月定例会が開会した。

 

今回は、平成29年度会計の決算認定がある。

認定10件、承認2件、

議案15件、報告2件、諮問1件。

すごく簡単にいうと、

認定は平成29年度の一般会計や特別会計の決算認定。

承認は平成30年度の会計の専決処分の承認。

議案は条例の改正・補正予算・財産取得。

報告は健全化比率と資金不足比率の報告。

諮問は人権擁護委員候補者の推薦。

 

さて、

佐久穂町議会を招集するのは、

つまり、「議会開くから集合~」って声をかけるのは、

佐久穂町長である。

だから、佐久穂町長は議会が開会すると、

招集挨拶というものをする。

 

今記事は9月定例会の招集挨拶の内容を紹介し、

箇条書き風に自分の意見を書いていく。

これはあくまでも私個人の意見・感想。

 

祭りである「さくほいいずら」が中止になった。

ふと思う・・・

花火の協賛金は来年に持ち越しなのかな?

 

高野町で火災がおきて4軒が消失。

被災された方々にお見舞い申し上げます。

 

地区での防災訓練が、

また町の係長以上と消防団員とで訓練もおこなった。

学校にいたときも思ったけど、

たとえ形式的であっても訓練を体験しておくことは、

とても大事!

 

青果・花卉のトップセールスを行ってきた。

もっと有名になってもいいのになぁ・・・

佐久穂のくだもの。

 

八千穂高原スキー場の民間譲渡についての

一般公募が9月3日から始まった。

上手に移行できるといいけど・・・。

 

成人式が8月13日におこなわれた。

これに関しては今回の一般質問で色々と提案したい。

 

ジャズライブや

トランクシアターっていうのかな?演劇があった。

こういった佐久穂町の中でもイベントや企画は大事にしたい。

私は見に行けなかったが、

こういった地道な活動を継続していくことが大事だと思う。

 

千曲病院に整形外科の医師が入った。

これによって、実際に手術が行われ始めたようで、

病院としてはとても大きい変化だと思う。

 

八千穂駅前でさくほサマーガーデンが実施された。

佐久穂町商工会青年部が中心となって実施したようで、

私はお酒が飲めないので、

流石にビールを片手に夕涼みというわけにはいかなかったが、

子どもをつれて、

その日の夕食の食材を調達しにでかけた。

佐久穂町の飲食店のいくつかが、

パック詰めだったけど料理を提供していた。

家に帰って、子どもと一緒に美味しくいただいたよ。

 

健康福祉の会議が8月25日に開かれた。

動機づけが大切だそうで・・・

実は私も、教育について一番大事なのは、

動機づけだと思っている。

どれもこれも大事だと思うけど、

自分が思考を立てるためには、

そういった主軸になるものが、

あったほうがいいという経験による。

理由もなく「やれ!」っていうのも気が引けるしね。

 

オレオレ詐欺などの詐欺の防止に有効な、

留守番電話機の補助金を南佐久郡で一斉に出すようになる。

方法論はともかく、

犯罪を防止するということ自体は大賛成。

電話機の補助金を出すことが、

果たしていいのか?とも思わなくもない。

まぁでも、小学生にヘルメットを配るような感じか・・・

と思えば、まぁ納得できる。

 

PTAの要請もあって、

防犯カメラを4台増設することになる。

これは抑止という面からも必要な措置だと思う。

それに加えて、

うちの3愚息には、

すれ違う人にしっかりとあいさつをするように、

指導したい。

自分を色々な面で守ってくれる、

とっても価値の高い・・・

変な言い方をすると、コストパフォーマンスがめっぽうよい、

手法であると私は思っている。

 

以上、

ざっと佐久穂町長の招集挨拶の内容と、

私の意見や感想・・・

というか独り言?

を書いた。

ざっと過ぎて申し訳ない・・・。

 

9月定例会一般質問まであと6日

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました