スポンサーリンク

次世代の未来は明るいぞ!

7月11・12日と長男が学校行事でキャンプへ。

7月13・14日と三男が幼稚園のお泊り保育へ・・・と、

家族がかける・・・

ちょっと違和感のある日々が続いている。

 

違和感のある日々の原因は、

家族がかけるということだけではないようで、

実は7月13日金曜日は、

長男がキャンプから帰ってきた翌日として、

小学5年生だけ計画休業になっている。

だからよけいにいつもの平日と違っている。

 

とは言え、

これが実に幸運であったことに

気付かされることになる。

 

実はこの日、

関東方面から観光バス2台分、51名のお客さんが、

由井ブルーベリー園にブルーベリー狩りにきた。

この団体は、毎年この時期にきてくれる。

 

さすがに、団体だということもあって、

摘み取りが1kgに満たない人は不足分を補充し、

1kgを超えた人には、量り売りで追加料金をもらい、

中には贈答用として、後日送付の依頼があったり、

はたまた500g入のものを販売したり・・・と、

色々なことが同時進行ですすみ、

テンヤワンヤとなる。

 

もちろん今年もテンヤワンヤではあったが、

いつもはジジババ2人で対応するところなのだが、

ここに私、そして強力な助っ人である、

たまたま休みだった小学5年生の孫2人、

私の長男と、ジジの長男の長男・・・

長男だらけだな・・・ちなみに私も長男だが・・・

・・・コホン。

あ~・・・ということで3人が補助に入った。

 

いや、

現実的にはそうではない。

それらのドタバタな切り盛りを、

小学5年生の孫ちょーなんずである2人が、

とてもスムーズに、しかも全開の笑顔でやってくれてしまったのだ。

 

もちろん私やジジババも動いてはいる・・・。

だが、もう主戦力は子ども2人だろ?

っていうぐらいの働き!

お客さんもその働きっぷりに思わずニコニコ!

 

お客さんにとっても、

ジジババや私にとっても、

もちろん貴重な経験ができた彼ら本人にとっても、

とても充実した一日となったことだろう。

次世代の成長が著しいことを感じられた、

とても嬉しい1日だった。

 

中部横断自動車道議員連盟総会まであと5日

 

コメント

  1. 白倉由美 より:

    今日は白倉です、いつもブログ拝見しています。さすがに頼もしいとおやさんですね。元気が何よりです。ところでいつでしたか「待つ」ということの話がありましたが、「待つ」ということの大切さを私は〇〇さんを通して教わったような気がします。時間をかけてできることを伸ばし増やしていく事の大切さを、、、、、、、、私も早くに気がついていれば我が家の子らももうちょっと何とかなっていたかも、、、、、、、既に残念ながら手遅れであります。老婆心ながらこれから熱くなると共に益々お忙しくなることと思いますが充分に身体のケアーもお忘れなく、つい自分の事は後回しなりがちです、どこかで無理をしていませんか?

  2. 西部 元和 より:

    お世話になっております。いやぁ、自分の人生については貪欲ですが・・・体については・・・反省してます。最低でも、思ったことができるだけの体はキープしないと!暑い日が続きます。お互い様ですが、体をご自愛ください。
    追伸:コメントの一部を伏せ字にさせていただきました。ご了承ください。

  3. 白倉由美 より:

    細かい点に注意がたりずに申し訳ありませんでした。毎日忙しくしていると自分のことは後回しになりがちです、毎日の血圧測定とできる範囲での身体をいたわることをお勧めします。たまにでけっこですので五年生の情報も待ってます。宜しくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました