スポンサーリンク

6月定例会総務文教委員会審議と国民健康保健?

6月18日、10:00から総務文教委員会が開催され、委員会審査が行われた。

総務課で議案1件。

総合政策課で承認案3件、議案1件。

住民税務課で承認5件、議案3件。

こども課で承認1件、議案2件。

生涯学習課で議案1件。

合計、承認7件、議案4件

 

足し算しても数があわないのは、補正予算案などは、各課に分割されてしまっているから。

実際は、補正予算案として議案1件分なのだけれども、その内容ごとに担当課が分けられているわけだ。

これはなにも、総務文教常任委員会内だけのことではなくて、同じ補正予算の議案でも、経済福祉常任委員会が担当するところもある。

採決の際に本会議でまとめて可否決されることになる。

 

さて、総務文教常任委員会の審議の中身、総合政策課の承認第9号と、住民税務課の議案43号をピックアップする。

 

総合政策課の承認第9号。

30年度予算の予備費から総務費の企画財政費の委託料に、2000万円を移すというもの。

承認だから、専決処分をしていて、すでに町は実行してしまっている。

これは、中部横断自動車道の八千穂高原ICを降りたところに、道の駅を作るためのものだ。

私の分かる範囲で説明すると、まず道の駅を作るために高速道路をつくった際に出た土を盛って平らな部分をつくる。

その平らな部分をつくるにあたっては県の許可が必要で、その県の許可をもらうためには書類を作らなければならなくて、その書類のためには、色々な調査が必要。

となると、その調査のための費用がかかるわけで、それが今回移動した2000万円なわけだ。

素人目からすると、2000万円という「ざっくり」な感じが私などは気持ちが悪い。

で、詳細を聞いてみると、もうすでに入札が済んでいて、約1800万円で決定されているという。

つまり、2000万円という「ざっくり」感は、その調査や書類を作成する委託料を推測して設定した金額だから・・・ということになる。

私などは、その落札価格の具体的な数字を聞いて納得度は上がった。

これから平らなところができて、駐車場とトイレができて、その後どうするかはこれからじっくり見ていくことになる。

 

住民税務課が説明したものに議案43号がある。

これは国民健康保険条例の改正の議案になる。

私も今年から国民健康保険の被保険者になったわけだが、やっぱり国民健康保険は所得が低い人が多く利用している。

そんな中で、国の政策によって国民健康保険の健全経営に向けて、運営主体を市町村から県へと移行することになった。

ただ、保険税の徴収などの事務は市町村、つまり私達の場合は佐久穂町が行うのは変わりがない。

全体の運営は県が行うので、保険税の税率などは最終的には県が一本化していくものと思われる。

そこで、過渡期である今、佐久穂町では県の基準に沿っていくために段階的に保険料の値上げをすることになったわけだ。

今回の保険料の値上げは、すごく簡単に言うと、所得に対して税率が6.4%を、0.3%上げて6.7%とするものだ。

この改定は、全体的な税率のアップということになる。

さらに今まで国民健康保険の上限が54万円だったものを、58万円に引き上げる

つまり、ものすごく所得がある人でも、国民健康保険の場合、最大保険料が54万円だったが、それが最大58万円まで支払ってもらうようになるということだ。

だから、この値上げは所得が多い人に対する保険料のアップということになる。

ただし、その対象者は佐久穂町の場合はそれほど多くはいない。

・・・つまり所得が多い人・・・は少ない・・・ということ・・・か・・・。

同時に、保険料の算定にともなう減額部分も上昇している。

ついでに7割軽減・5割軽減・2割軽減といわれる軽減される所得の幅も、若干広がっていて、基本的には今まで2割軽減だった人が5割軽減になる場合もでてくる。

ただ、基本的には保険料は値上がりするのは事実で、値上がりはしますけど、低所得者には極力配慮しました・・・というのが実際のところのような気がする。

段階的な保険料の増加だから、当然、来年度も保険料アップということになるだろう。

町としては、住民税務課としては、県の水準に合わせるように3~5年で実行できればいいなぁと思っているようだ。

 

・・・2つピックアップしてみたが、あまりわからないと思う。

自分でもすっきり納得ができているわけではない

特に、国民健康保健については、現実的に、サラリーマンだった頃は気にも止めていなかったわけで・・・。

日をあらためて、国民健康保険の仕組みについて記事を書く。

と同時にそういう機会にをつくっていって、あらためて学習しなければならないと実感。

さて、お気づきかもしれないが、今回の記事は、いつもと違って強制的な改行をしないで、句点・・・つまり「。」で改行をしてみた。

どちらが見やすいのだろうか?

ぜひ、ご意見いただけたらありがたい。

 

6月定例会採決閉会まであと3日

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました