スポンサーリンク

12月定例会採決閉会!

12月定例会が終了した。

 

開会日に採決した発議2件、

新庁舎建設特別委員会設置に関する決議・参考人招致の件、以外、

各常任委員会に任せられた案件を委員会で審議したあと、

12月19日にそれらの採決を行った。

 

総務文教常任委員会に任せられたのが、承認1件・議案8件・請願2件・陳情1件。

経済福祉常任委員会に任せられたのが、承認1件・議案4件。

経済福祉常任委員会の議案のうち1件は、

一般会計の補正予算のうち経済・福祉に関する部分を担当し、

あとで、委員会総括を行って、審議をすり合わせ、1つの議案の審議とする。

だから本会議の採決としては承認2件・議案11件・請願2件・陳情1件。

 

ちなみにこの中で、賛否が別れたものは

請願2件・陳情1件。

詳細については議会だよりが出たら確認してもらいたい。

後日、自分の意見もこのブログで書いていこうとは思う。

 

で、閉会の日である12月19日にさらに追加で提出されたのが、

意見書を提出する発議2件・議案6件。

議案6件については、

佐久穂町一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について、

およびそれに伴う補正予算が5件。

これは平成29年人事院勧告に基づいて改正するもの。

これらも可決された。

 

結果、請願2件の不採択以外、

すべての案件が可決・採択ということになり、

閉会を迎えた。

 

とはいっても、私にとっては閉会でおわりではなく、

むしろ重要な仕事が待ち受けている。

そう!

議会だよりの作成、

つまり広報調査特別委員会の仕事!

倉澤陽一議員を委員長として、1期目の議員によって構成されている委員会。

恥ずかしながら・・・

私としてはこれを自分の学習を深める機会にしたいし、

それと同時に、

町民の皆さんにもそういった機会になってもらえるようにしたい!

 

前号は、決算についてを図式化して、

わかりやすく見てもらうようにしてみた。

どうだっただろうか・・・?

 

今回は、特集っぽいものとして、

「町が建物をつくるとき」(仮)で、

建物を作るときの手順について知ってもらおうと思っている。

なんっていうかなぁ、手続きっていうのかな?

いかに、ざっくりとさっぱりと表現するか!

これがムヅカシイ・・・。

 

広報調査特別委員会まであと27日

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました