スポンサーリンク

リカレント教育?

生涯学習。

人は生きている限り学習をし続けるという考え方。

それは至極当然で、そうあるべきだと思う。

私は町議会議員として、様々な分野において学習中。

それを除いて考えても、

46歳という年齢になって、

周りの環境に死がちらほら見え始めて、

自分の死後のこと、お墓とか葬式とかについても学習し始めた。

人はいくつになっても学習を続けなければならない。

 

が、

それが、政治として社会として、

生涯学習を推進するということになるかというと、

それは全く別問題。

人は動機が発生したら学習をする。

裏を返せば、必要がなければやらないということになる。

だから生涯学習を推進するといことは、

その動機を認識させることにほかならない。

これは生涯学習に限らず、教育の根本であると私は強く信じている。

動機の提供ができない教育は、残念ながら押し付けになりかねない。

 

私は佐久穂町を町民全学習者・町内全教育機関の町にしたい。

ようするに乳児・幼児・児童・生徒・学生に限らず、

未婚・既婚・子持ちに限らず、

お年寄りまで全部ひっくるめて、

佐久穂に済む町民が動機を認識して学習をする町、

そういうシステムを持った町にしたい。

そしてその学習は世代を超えて共通の話題や認識となり、

世代をつなぐ。

 

そういった意味で、生涯教育をシステム化するという意味で、

リカレント教育の町づくり!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました