6月定例会も閉会した。
閉会はしても、委員会としての活動は常時行うことになる。
私は広報編集調査特別委員会の一応、副委員長という立場もあって、
町民の皆さんと町議会がつながるための
大きなひとつの窓口である
「議会だより」を作成し始めなければならない。
1期前の議員の方々が、議会改革のひとつとして注力した
「議会だより」の編集を今期も引き続き踏襲していかなければならぬ。
踏襲というか、私たちが手掛けたから衰退した・・・みたいな言われ方はしたくないし、
私個人としては、前も言った通り
このブログをはじめとして、
町民のみなさんと議会との距離を縮めるのが
ひとつの約束というか使命だから、
できる限りのことをしていきたい。
さて、今回の「議会だより」は選挙後初めての発行になるから、
初めてならではの定番の記事を載せることになる。
例えば、議長のあいさつとか・・・それぞれの議員のあいさつとか・・・。
そして、その中にひとつが、
議会構成
というものを載せる。
要するに、誰が何委員だとか・・・そういう情報。
でもね、せっかくのこの機会だから、もっというと4年に1度の機会だから、
視覚的にとらえられる議会の構成を提示できれば・・・と考えている。
そうだなぁ・・・イメージとしては・・・
中学社会科の資料集の中の組織図の資料みたいな・・・。
う~ん、きっと難しだろうなぁ。
でも、小中学生でも、
あぁ、町議会ってこんな感じなんだ・・・って思ってもらえるようにしたいんだよね。
もちろん、誰がどの委員会っていう情報は大事だけど、
それって、興味がある人がじっくり見てわかればいい情報で、
実は、パッと見、
町議会ってどんな構成要素で動いてるかっていう
総論的なものが必要だと思うわけ。
さて、試しにやってみるけど・・・
果たして他の議員の皆様や議会事務局に賛同いただけるかどうか!?
南佐久環境衛生組合臨時会まであと7日
コメント