私は佐久穂学習倶楽部という形で、
ささやかな学習塾を運営している。
ささやかだけあって、
教室は自前で持っているわけではなく、
ノマド的に貸会場・・・
主に佐久穂町茂来館の学習室を利用している。
かつては茂来館の貸会場の予約というのは、
前期後期で行われていた。
4月前に翌年度の佐久穂町関係の会場を押さえたうえで、
私たち一般に4月から8月までの貸会場の予約が開放される。
後期は8月ぐらいまでに必要な予定を佐久穂町が入れ、
残ったところを一般に開放する。
それが今年度になって変化があった。
一般の私たちが予約できるのは、
当月から向こう4ヶ月分ということになった。
たとえば本日9月3日ならば、
9月10月11月12月分の予約を受け付けてくれるわけだ。
さらに、空き会場の様子が見えるように、
iTottoという公共施設予約システムの一部を開放した。
そしてさらに、試行的ではあるが、
公共施設予約システムによって、
ネット上から予約ができるようになった。
これは画期的な変化だと私は思う。
もちろん、
これから運営するうえで様々な不具合もあるだろうし、
使いづらいなどの苦情や、
ああしてほしいこうしてほしいという要望もくるだろう。
だが、このシステム自体の話をすれば、
もともと現在、長崎県で使用されている独自システムで、
それなりの運用実績もあるのでその点は心配していない。
たぶん、佐久穂町ならではの使いやすさ使いにくさが、
それらの対象となるだろうが、
それこそトライアンドエラーを繰り返して、
最適化していくしかない。
いずれにせよ、自宅で、いつの時間でも、
茂来館の貸会場の予約ができるというのは嬉しいことだ。
9月定例会開会まであと3日
コメント