スポンサーリンク

体力測定会とメリアワンダーの迷走?

10月7日はしらかば体育館で、

体力測定会が行われた。

 

笹川スポーツ財団のチャレンジデーから始まって、

茂来館独自企画のスポーツデーに至り、

今年度は体力測定会という企画になった。

町民の体力増強と運動意欲の向上を目指すという目的のもと、

まぁ少しだけ試し試しの企画が続いている気がする。

毎年、違う企画で攻めるというのであれば、

それでよいのだが・・・果たして。

 

その状況下でやはり右往左往しているのが、

佐久穂町地域いきいき健康クラブという団体である。

そう、私が事務局を務めている健康増進のための団体だ。

 

もともと佐久穂町地域いきいき健康クラブでは、

11月にメイン企画であるメリアワンダーを実施していた。

これはいきいき健康クラブとしては会の主となる活動で、

数年前までは佐久穂町公民館と共催で、

佐久穂町文化祭の中に組み込まれて行われていた。

 

それが、東日本台風災害やコロナ禍・・・、

そしてチャレンジデーやスポーツデーなどの企画変更を機に、

スポーツ団体なのに文化祭に組み込むのはどうか?

ということになって、

昨年度はスポーツデーの企画に組み込まれて実施された。

 

ところが今年度は、

そのスポーツデーが体力測定会になったため、

さらにメリアワンダーという企画が宙に浮いてしまった・・・

というわけだ。

 

結果的には無理くりお願いをして、

体力測定会の前、前座的?にメリアワンダーを組み込んでもらった。

そんな経緯で行われたメリアワンダーなので、

やはり縮小された・・・

という印象は否めない。

参加者が減った・・・ということに関しては、

企画の問題よりは、

会の集客力の問題のほうが多いのでとやかくは言えないが、

それでも会員の中には、

あまりにも脇役的な扱いに苛立ちを隠せない人もいる。

逆に、力量や身の丈にあった企画として、

メリアワンダー縮小やもなし・・・という人もいる。

 

団体の生命力という話を以前にしたかとおもうが、

まさに、佐久穂町地域いきいき健康クラブは、

団体として、

人生の転換期に来ているといえるだろう。

 

さて、どうしたものか・・・。

 

来年度のメリアワンダーのあり方を決める場が、

この団体の大きな方向を決定することに、

きっとなるに違いない。

私としては事務局であるので、

会の方針についてあまり主張もできない。

会員の意向にそった現実的な何かの実現にむけて、

精一杯務める以外にないとかんがえている。

 

そして実はこれは、

佐久穂町議員としての私の在り様を、

端的に表しているといえるかもしれない。

 

本日、10月全員協議会

コメント

タイトルとURLをコピーしました