45歳。
いい歳をして、仕事やめてみたり、町議会議員に挑戦してみたり・・・。
まさに、いい歳をして・・・。
そうはいってもというか、だからというか、
自分では比較的新しい感覚でいると思っていた。
仕事柄、中学生と接する機会が多かった私は無条件で、
そう思っていた・・・。
先日、今後のこともあって、パソコン周辺機器を買いに行った。
まずは、ネット環境を整えるために無線LANルーター。
ようするに、家まできているインターネットの環境を
コードを繋がないで無線で連結させようというための装置。
スマホも、家でWiFiの環境が整えば、通信費もかからないしね。
ちなみに私のスマホの通信制限量は2ギガ・・・すくない?
それでも1か月で1ギガちょいしか使わないからなぁ。
税込み 4,275円。
プリンター・・・。
実はここ7年ぐらい持ってなかったんだよね。
どうしてもってときは、コンビニで印刷してた。
ペーパーレスを目指して、極力データでやってた。
でもまぁ、必要だろということで購入。
・・・今のプリンターってスキャナーがほとんど全部ついてるんだね。
・・・今のプリンターってすげ~安いんだね、インクが割高にみえるぐらい。
・・・今のプリンターって無線LANでつなぐんだね、ケーブルすら付いてこない。
さすが7年、プリンターという商品を気にしてなかっただけのことはある。
完全に浦島太郎というやつだな。
税込み 7,695円。
で、思ったよりも予算が余ったので、
ここはいっちょ、検討中だったものも勢いで購入。
Bluetoothキーボード。
縦13cm、横23cmのワイヤレスのキーボード。
何に使うのかって?
実は私、スマホの入力にストレスを感じる。
・・・携帯みたいに、あ→い→う・・・と押していくのはタップミスが多い。
・・・音声入力は恥ずかしい。
・・・手書き入力はまぁまぁ、でも遅いうえに認識精度が今ひとつ。
というわけで、メールなどで100字以上打つなら
スマホと言えどもやっぱりキーボードがいいわけだ。
というわけで、将来のタブレット所有も見越して、スマホ用のキーボードを購入。
税込み 3,057円。
と、そのとき店員もスマホ用キーボードに大いに賛同してくれたわけだが、
その店員が言うわけだ。
お客様や私世代だと、キーボードが入力しやすいんですが、今時の大学生は普通のスマホの入力がやりやすいみたいですよ。なんせ、メールは言うにおよばず、大学のレポートもそれで書いているって話です。
!
なんですと!
レ、レポートをペトペト打っている・・・というのか!
あ、ちなみにキーボードはカチャカチャ・・・ね。
え~・・・。
それって腱鞘炎にならないかぁ?
ってか、その集中力、逆にすげーと思うわ。
・・・。
スマホ用にBluetoothキーボードを購入するなんて、
比較的新しい感覚じゃね?
って思っていたらとんでもなかった。
ごめんなさい。
今の世の中は、遙かに斜め上を行っているようだ・・・。
コメント