スポンサーリンク

他人の注射の情報、いる?

8月4日・・・妻とともに行ってきた。

新型コロナウイルス予防ワクチン接種!

 

佐久穂町では一旦、予防接種の予約が中断されていたものの、

ワクチンの入荷がみとめられるやいなや、

予約の再開が行われた。

私と妻は、たまたま休みが取れたこの日に、

しらかば体育館で実施される集団予防接種に予約した。

 

必要なものは、

事前に配布されたクーポン券と予診票。

会場では体温を2回ほど測ることなる。

夏だからそれほど心配ないが、

2回めの体温は脇に挟むタイプなので、

服装も含め、念頭に入れておいたほうがいい。

 

会場は正直、暑くない。

この日はめちゃめちゃ暑くて・・・

それこそ駐車場係をしている職員は熱中症になるでしょ?

ってなぐらい暑かった。

本当にお疲れ様!

でも、会場内はそれほどでもない・・・というか、

普通に過ごせる。

換気もされているし、冷風装置もある。

時間は待ち時間15分をあわせても30分未満だった。

 

本題の注射はというと・・・

私は注射を痛いと思ったことがない人生だったので、

正直、痛くはない。

というか、筋肉注射ということもあって、

余計に痛くはない。

痛がりの妻でさえ普通だ。

 

問題はその後・・・

特に翌日の朝に顕著だが、

久々の筋肉痛と同じ痛みが左肩にある。

朝のラジオ体操で違和感がある程度には痛い。

発熱はない。

まぁ、1回目だからそれは普通だし、

筋肉注射だからそれも普通。

 

注射ごときで1つの記事になるなんて、

2年前には思ってもいなかった。

記事になることはあっても、

他者の注射に関する情報を見ている自分に違和感を覚える。

ささやかなことだが、

そういった違いを生んできているこの状況。

 

最近、佐久地域・・・とくに佐久市がレベル5となっているが、

この状況はいつまで続き、

どのような形で落ち着きをみせるのか?

予防接種が最終兵器みたいに言う人もいるが、

そんなことがあるものか?

よりよい距離感でウイルスと共存?するためには、

やはり発症後の効果的な薬の開発こそだと思う。

まずは、予防接種で・・・といった私の認識。

間違っているようには思えないのだが・・・。

 

お盆休み休載まであと2日

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました