ついに届いたアベノマスク!
・・・
・・・
だと思うんだけどこれ。
あたりまえか・・・
届いたすぐから、
アベノマスクという表記を思わず探してしまった・・・
これだよね?
厚生労働省から届いているから。
ちなみに子どもには学校を通じて配布されているので、
1世帯2枚ということになる。
小さいとか検品が不十分とか文句は色々でているが、
小さいがゆえに家庭で使わないのならばと、
子どもなどへの寄付するという行動も出てきている。
確かに、布マスクならお手製のものもあるし、
わざわざこれを下ろす必要もないので、
有効に利用してもらえるならと思う。
実際に、厚生労働省も同様な文章を出していた気もする。
が、一方で、
菅官房長官は家庭で保管するように発言していた。
まぁ、それぞれの人のお願いや希望ということであれば問題もなかろうが、
やはり私達は政府というひとくくりで見てしまうので、
統一的な考え方を示してほしいと思う。
私が普通の考え方ができるかは別問題で、
ようするに、
1人1枚ずつは配布したんだから、
マスクが不足するってあとになって騒ぐなよ。
ってことなんだろうと思うから、
布マスクが何枚もある家庭は寄付してもいいんだろう。
なんでこんな事になってしまったのか?
当然だが、おそらくマスク配布の目的の1つに、
マスクの価格高騰を防ぐ
というものがあったからだろう。
一方で、転売を生業とする人はこのチャンスを逃すわけがなく、
高額転売を禁止する命令が出たり、
でも、高額でも購入する人がいたりして、
自由経済と統制された社会のバランスが難しい。
とはいっても、
想像でしかないが、
おそらく在庫マスクを抱えて損をしている人も
いるんだろうなぁ?・・・。
個人的には、
一部の人が儲けるのも別になんとも思わないし、
誰かが損をしてしまうのも、
法律に反していないならば、
それぞれの人がそれぞれの自己責任において、
すればいい。
ただ、それによって生活に必要なものが、
必要な人に届けられない状況を引き起こすのであれば、
そこは制限を加えるべきだろうなぁと思う。
要するに政治はバランスを生業としているんだなぁと、
改めて思った次第。
6月定例会開会まであと3日
コメント