スポンサーリンク

高校入試問題の使用許可もらった!

10月9日の記事でYoutuberになって何をやりたい?

10月10日の記事でYoutubeで入試問題を使いたい!

を書いてきたが、

随分遅くなってしまったが、

長野県教育委員会事務局学びの改革支援課から

高校入試問題の使用許可が届いた。

発行日は10月18日となっている。

・・・随分、報告が遅くなってしまった・・・。

 

過去の動画にも書いたが、

高校入試の問題を、

中学生が実際にそれを利用して学習を進めていく・・・

という感じで、

問題確認実況→実践演習実況→解答確認実況

と、問題の大問1つを取り扱っていく・・・

 

動画を作成しやすい教科として、まずは数学。

平成27年度から平成31年度の分の許可をもらったので、

大問4問構成だとしても20個の動画をアップできる。

あとは理科と社会の許可ももらってあるので、

今年度はこれでぼちぼち行ってみたいと思う。

 

で、実際に動画を作成する段階になったら、

そりゃもう、

色々と問題が出てくるわけだ。

音声を取るにあたって、

机と服の擦れる音が入ったり、

全体的な音量のバランスが悪くなったり・・・

そりゃぁ、機材を揃えてお金をかけて・・・ってなれば

きっとそれなりなんだろうかとは思うけど。

1つひとつの問題を少しずつクリアしてくしかない。

 

でもね、

こういったことって、

なんだかワクワクするね。

そして思う。

試行錯誤っておもしろい!

間違えるっておもしろい!

失敗するって・・・というか、

失敗した後に改善するっておもしろい!

 

問題点が見つかって、

問題点を見つけたこともおもしろいけど、

問題点が自分の行動によって改善されていくのって、

それこそめっちゃおもしろい!

 

全員協議会開催まであと3日

コメント

タイトルとURLをコピーしました