3月14・15日に委員会審査があった。
今回は14日の分、
総務課・生涯教育課・こども課の審査について。
総務課は平成31年度一般会計予算など、3件。
新庁舎建設に伴う予算をはじめとして広く質疑がなされた。
まず、新庁舎建設の本体工事13億400万円以外に、
案外、金がかかるという確認。
たとえば、防災関係だけでもざっと、
町防災行政無線移設更新工事2900万円、
長野県防災行政無線工事650万円、
地震震度計移設工事320万円。
前回の定例会で確認した地中熱利用設備工事3100万円。
未発注ながら駐車場などの外構工事9000万円。
備品購入が4138万円。
で、他にも新庁舎移転にともなって、
八千穂福祉センターが改修されるわけだがそれが5000万円。
ざっと書き出しただけでも、これだけある。
他にも所管は総務課ではなく総合政策課だが、
インターネットなどのネットワーク関係で1億5000万円・・・と。
これらに確認の質疑をいれるわけだが、
それでも、
使えるものは使っていく方針であるのは間違いないし、
純粋にお金がかかるということなのだろう。
ちなみに、
新庁舎を建設・移転するのにお金がかかるわけだが、
基本、新庁舎のお金は町の行政の話なので、
補助金や特別な借金などは当てられないのが普通。
そういう意味では、
いろいろな補助金や特別な借金が使えている今回の例は、
まぁいいほうだといえる。
ただ、それではお金が不足しているので、
町の貯金を切り崩すことになっているが・・・。
生涯学習課は平成31年度一般会計予算案など2件。
茂来館・奥村土牛美術館などの運営。
文化的な活動であるため黒字になることがないのは百も承知だが、
その文化的活動がどの程度、
佐久穂町民の心をうるおしているか・・・
といったあたりが難しい。
こども課は平成31年度一般会計予算案など3件。
こちらは学校へのエアコン設置の予算についてがメイン。
今日、競争入札の結果をもとに追加議案で可決された。
ほぼ全教室に8月30日までにエアコンを入れる。
もっと前に・・・という意見もあるだろうが、
商品が確保できないほか、
教室内工事となるので、どうしても長期休みにしかできない。
結果、夏休みをつかって・・・ということになる。
他にも、保育園給食調理業務包括委託というものがある。
今、スクールバスを包括委託で運営してもらっている、
共立メンテナンスという会社に、
保育園の給食についても見てもらうというもの。
人的資源不足からくる民間委託というやつだ。
いずれの課も細かいところまで質問されていた。
逆の立場だったら苦しいだろうなぁって思いつつ、
でも聞くところは聞く!
コメント