12月18日の15:00から、
12月定例会の採決が行われ、閉会した。
基本的にはすべて可決されたわけだが、
中に、修正動議が出されたものがあった。
ひとつは人事院勧告に基づいた、
町議会議員の期末手当を0.05上昇させる議案と、
それに対応する補正予算案。
もうひとつは、
特別職・・・いわゆる町長副町長の、
期末手当の0.05上昇したうえでの加算率0.1の減少・・・。
この議案とそれに対応する補正予算案。
この2つ。
先にも書いたが、
今回は?今回も?原案のまま、すべて可決された。
さらに最終日にあらたに議案が1つ提出された。
いよいよ新庁舎建設の請負業者が一般競争入札の後、
事後審査されて決定した。
金額は15億3748万8千円。
請負業者は新津・畑八特定建設工事共同企業体。
これも全員賛成で可決された。
このあと18:00から懇親会。
懇親ももちろんだが、
3つ気になることがあったので、
その場で確認。
ひとつは、
新庁舎建設に関しての通学路の安全について。
これについては役場から学校への相談という形で、
すでに対応されている現状を確認できた。
ふたつめは、
健康づくりのための支援について。
各公民館で健康増進の拠点事業をするにあたって、
それらを全体的にまとめる役を町ができるか?
ということを確認。
金はともかく人がいないというのが正直なところで、
佐久穂町でそれをするには、
やはりNPO法人かなにかを設立して委託を受けるのが、
現実的だということが分かった。
・・・あれ?
私がそれをたてるのか???
3つめは、
議会だよりのホームページへの掲載方法について。
これは広報編集委員会で委員から指摘されたもので、
最近、
「議会だより」を見開きページで構成しているけど、
実際、ホームページには片面1ページずつの形で掲載されている。
これでは、当然ながら見ずらいので、
そのあたりを改善したいなぁというお願い。
これも快くお手伝いいただける確約を得た。
感謝。
・・・で19:30。
火曜日は茂来館で7年生の数学の授業がある日なので、
懇親会を早退して、授業へ・・・。
夜の仕事と議会議員との両立は、
仕事時間の分割としていいのか?わるいのか?
昼に時間の融通が利くのはたしかだし・・・
でも、夜は基本的に時間が空かないし・・・。
新春賀詞交歓会まであと23日
コメント