7月の全員協議会が13:30から行われた。
総務課・産業振興課・こども課から話があった。
総務課は新庁舎のことと臼石荘のこと。
産業振興課からは八千穂高原スキー場の話だった。
これらに関しては、現状と今後についての話だった。
どれもこれも、佐久穂町としては、
形にしていかなければならないものだから、
現状の確認を報告された。
今回、一番緊急を要する内容は、
特に私としても最も重大なことは、
こども課の報告である。
簡単にいうと、
未満児に対しての気温調整についてである。
ようするにクーラーを設置する件について。
いや、当然、設置すべきでしょ!
私の息子、三男が通っているのは、佐久穂町の3つの保育園ではなく、
佐久市臼田にある信学会の佐久南幼稚園。
長男も次男もそこを卒園しているし、
そもそも自分が信学会系列で働いていたから、
授業料も職員価格になるし、
当然といえば当然の選択となるわけだ。
おっと話を戻さなきゃ。
そもそも私立の幼稚園や学校というのは、
常時,資金難なわけだが、
それでも昨年、各教室にエアコンを設置した。
あの?・・・ゴメンなさい・・・
あの信学会が設備投資をするほど緊急を要する状態だったと言える。
もうこうなると、
私の感覚としては、エアコンの使用ルールは厳しくしても、
佐久穂町にある保育園のお部屋全部にエアコンを設置すべき!
それぐらいの勢いだよ、私はね。
まぁ、海瀬保育園・栄保育園・八千穂保育園と、
それぞれの事情が異なることはよくわかっているが、
将来的な建物に対するプランはプランとして、
とにかくまず、設置しよう。
業務用のはめ込み式のエアコンでなく、
家庭用のエアコンでいいから・・・。
むしろそっちのほうが今後のことを考えると、
いいのかもしれない。
次の補正予算に出てくることを個人的に期待しつつ、
現実的には涼しい時期になってからじゃないと、
エアコンの設置工事の順番が回ってこないというのは・・・
それはそれでしかたがない!
それでもやらなきゃいかんと思うよ。
さくほいいずらまであと4日
コメント