12:45から佐久穂小学校PTA総会のための会場づくりに参加。
体育館にござを敷いたり机やイスを並べたり・・・。
その後、長男・次男の授業を瞬間、
垣間見て13:30に南佐久環境衛生組合に移動。
南佐久環境衛生組合の全員協議会に14:00から参加。
協議内容は今後の運営方針について。
南佐久環境衛生組合はもともと、
小海町・川上村・南牧村・南相木村・北相木村・佐久穂町の
6町村のごみ処理事業。
小海町・川上村・南牧村・南相木村・北相木村の
5町村のし尿処理事業。
・・・ようするにくみ取り式のトイレの処理。
ちなみに、佐久穂町のし尿処理は佐久平環境衛生組合でやっている。
最後に、佐久市・小海町・佐久穂町の
3市町の下水道処理事業。
以上の3事業だった。
だが、現状でごみ処理の事業はやっていないから、
その事業を正式にはずすことになりそう。
またそれにともなって、
一部事務組合である南佐久環境衛生組合の議員の定数も
改めて見直すことになりそう。
全員協議会を14:30で申し訳ないけど、
途中退席をし、
すぐに再び佐久穂小学校の体育館へ。
もちろん佐久穂小学校PTA総会へ参加するため。
途中から佐久穂小学校PTA総会に合流し、
すぐに新年度PTA役員として総会で承認をうける。
これで正式に佐久穂小学校PTA副会長となる。
就任あいさつでは、会長のあいさつの指定もあって、
好きな動物をいうことに・・・
いや、好きな動物なんて・・・こまったな。
むかーしむかし流行した動物占いって覚えてる?
私は動物占いでコアラだった。
だから自己紹介ではコアラ!
おまけで、妻はベガサス・・・もう動物ですらない!
PTA総会が終わった後、長男の5年生学年懇談会へ参加。
さすがに5年生ともなると行事が増えてくる。
さらに5年1組の学級懇談会へ参加。
で、それが終わったから次男の3年2組の学級懇談会へ・・・
はい!すでに終了してたぁ!
ほんと・・・重なる重なる・・・。
その後、18:00からPTA本会役員の歓送迎会に参加。
10名程度で八千穂駅横のたかとんぼへ。
私は相変わらずお酒は飲めないけど、
みなさんと楽しい時間を過ごさせてもらった。
ちなみに4月28日の土曜日は14:00から、
全佐久PTA連合会が主催する学級会長研修会が、
小諸文化センターであるので、
10:30からそのお手伝いに行き、
研修会そのものには参加できず、途中でとっかえして、
14:00から中部自動車横断道開通式典に参加する。
いやまぁ、行事というのは、勢いよく重なるものなのだよ。
5月臨時会まであと5日
コメント