スポンサーリンク

意見交換会とウエルカムコンサートと過疎地部活動の今後?

11月29日に開かれる

佐久穂町議会町民との意見交換会

では、事前に佐久穂中学校吹奏楽部による

ウエルカムコンサートが開かれる。

 

今回はその情報が佐久穂町ホームページに出たので・・・

とはいっても、

この情報は当然ながら私が議会活性化特別委員会委員として、

議会事務局に依頼し協力してアップしたものだ。

当然ながら、こういった作業も、

佐久穂中学校吹奏楽部との事前打ち合わせも、

議員自らが議会活性化特別委員会として行ってる。

 

ホームページ内容はこちら

ちなみに上のものは画像ファイルなのでクリックはできない。

 

佐久穂中学校吹奏楽部は、9月に行われた樺松祭で最高学年は引退。

現在、8年生と9年生で構成されるが、

その構成人数は8名とのこと。

 

学校教育上は団体構成員・・・例えばクラス人数などについて、

少数の方が手が行き届くという認識が主流である。

が、いよいよその考え方も通り過ぎて、

少数であるがゆえの諸問題が具体的に現れてきた。

教育理念や教育方法の問題を通り越して、

社会構成要素としての人数の問題と化してきている。

 

最近では、佐久穂町教育長が中心となって、

過疎地における部活動のあり方の模索をしている。

それこそ、講演や視察で引っ張りだこなぐらい、

最先の事例提示を行っている。

まぁ、そのことについては後日触れると思う。

 

町民との意見交換会まであと6日

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました