スポンサーリンク

驚くほどガラパゴスな議会広報誌制作現場!

前回の記事で紹介した通り、

佐久穂町議会広報特別委員会は、

自らが主催をして、

議会広報誌に関する意見交換会を開催。

 

市町村地方議会というのは、

市議会議長会や町村議会議長会のようなまとめ組織はあるものの、

なんだかんだ細かい部分でガラパゴス的に進化を遂げていて、

議会での言い回しや、

内部での仕事の割り振りなどは、

そこに所属している人にとっては普遍的な当たり前となっている。

 

が、現実、今のネット社会で、

それは時代の流れとともに共有化していくことになるのは、

自明の理である。

同時に1番遅い変化となるのが、

市町村地方議会であったりするのかもしれない。

 

今回のように、

ほんの近隣市町村議会の議会広報誌においてでさえ、

びっくりするほど違いが見られた。

そう!私は、

この違いを多くの人に共有してほしいと思ったのだ。

 

ちなみに、今回のZoom会議では、

皆さんの発言を板書風にして私がまとめてみた。

参加者の皆さまにわかりやすかったと、

一部には言ってもらえたのでホッとしている。

それがコレ。

あくまでもメモ書きなので、

詳細はその会議に参加していないとピンとこないかもしれない。

その点に関してはご容赦いただきた。

 

今後も、できるだけ回数と範囲を増やしていきたい。

現実問題として、

議会広報誌の担当になるのは、当選1年目の議員・・・

というようなところも案外多い。

何も知らないところで、

先輩議員の言いなりになりながらも、

議会広報誌を良くしたい!

という思いがある地方議会議員の皆さんを助けたい。

 

だから、この企画は、

Zoomであっても対面であっても、

年に1回ほどのペースで継続していければと思う。

 

明日、佐久環境衛生組合発足記念式

コメント

タイトルとURLをコピーしました